育児周回遅れのスタート?
育児をしていて時々思う時があります。私は明らかにママよりも育児について出遅れていると。気づく時はこんな時である。
例えば、子供が離乳食を食べないときにはパンを少し焼いて食べさせると他の離乳食を食べるよと聞いたとき。
ハガキの角が子供の目に入って、目が傷ついちゃうことがあるから気をつけてねと聞いたとき。
離乳食もガンガン食べるようになったから、そろそろ歯磨きをしないといけないと聞いたとき。
どれも仕事を言い訳にして、育児について予習しない自分のせいだと思います。子供が生まれて4ヶ月くらいでようやく父親としての自覚が芽生えてきたような気がするけど、子供が1歳1ヶ月の今、まだまだ役不足のように感じる。
私は育児をしている気ではいるが、その育児の7割くらいは妻から受け継いだものな気がします。つまり妻の母としての状態から周回遅れで育児というバトンをもらっている状態な気がします。
このようなパパさんは多いと思うし、中にはそもそもスタートから動かない、つまり育児を全くしないパパさんも多いのではと思う。児童館で子供を野放しにして遊ばせて、自分はスマートフォンをひたすら眺めているパパさんを見かけることがあるが、彼はどうなのだろうか?
妻からの育児という名のバトン渡しは妻が出産後に家に戻ってから始まったと思う。妻の入院先は母子同室であったが、父親は泊まることができないため、私はオムツの変え方や沐浴のやり方、抱っこのやり方を妻から教わることとなった。
そう、この妻が家に戻ってきた時点で私と妻との間には100周くらいの差があったのではないかと思う。
育児休業中で100%育児に集中できたからよかったものの、休業していなかったらこれら育児を身につけることはできなかっただろう。つまり周回遅れどころか、スタート地点にすら立てていなかったのではなかろうか?
スタート地点に立てなかった場合、ママからすればパパのやることなすこと全てが理解不能のはずだ。そもそもスタート地点が違うのだから。
そうなると、このドラマのワンシーンみたく夫婦喧嘩が起こりやすくなるのかもしれない。