
20230619_後悔しない決断方法_20代にとって大切なこと_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想10
はじめに
こんにちは、Keiです。
今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。
今回紹介する動画
この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは
中田敦彦のYoutube大学
【20代にとって大切なこと②】大きすぎる夢を持ち、迷ったら飛び込め!
です。
概要
まだまだ先の長い20代の時に意識しておいた方が良い事を本の中から10個ピックアップして中田敦彦さんが紹介しています。
動画全体の感想
私がまだ20代なので、今の自分の生き方に当てはめて見る事ができました。20代とタイトルにありますが、基本的には生きていく中でなるべく早く意識すべき事だと思います。今まで全く意識していなかった人にとっては何歳の人でもためになる事だと思います。以前、50歳編、30代編も紹介しましたが、今回も年齢はあくまで参考にした上で、自分の人生に役立てられると良いのかなと思いました。
内容と感想
前回の記事では"ダメな自分も受け入れる"の部分を見て感じた事を書きました。
今回の記事では"迷ったら飛び込む"を見て感じた事を書いていきます。
内容
迷う事は良くある。決断ルールを用意しておくと良い。失敗しそうか否かで、挑戦するか否かの判断をすべきではない。失敗の確率を考えるとほとんどの夢を諦める事になる。失敗しても良いからやりたい!と思えるか?を重視すると良い。
成功する人は失敗する確率が高いものに情熱で飛び込んで行き、そこから失敗確率を減らしていく。夢を追いかけている人間と20代で夢を諦めた人間で最後の辿り着く先は変わる。人に否定されてからが勝負。
失敗は必ずするけど、その先に必ず素晴らしい未来が待っている!
感想
失敗しそうか否かで挑戦するか否かの判断をすべきでない。という点は意識しておきたいと思いました。私も失敗しても良いからやりたい!という思いは重視した方が良いと思いました。結局は自分の思いが大事な気がします。逆に失敗したら嫌、という物事の場合は失敗や成功の確率を考えて判断しても良いような気がしました。自分にとって重要な判断の場合は、自分の気もちを最重要にして良いと思いました。私の人生を振り返ってみると自分にとって重要だと思った決断は"後悔するか否か"や、"どちらがが楽しそうか"を基準に判断していることが多かったです。意外と感情で決めていました。今後も続けていきたいと思いました。
成功する人は失敗する確率が高いものに情熱で取り組んでいくという事も覚えておくべきだと思いました。夢を達成できる人は夢を諦めなかった人だけだと思います。諦めなければ誰でも夢を達成できるわけではありませんが、諦めてしまったら達成できない事が確定してしまうと思います。私も"夢"や"やりたい事"に向かって生きていきたいと思いました。
最後に
生きていく中で多くの事に悩むと思いますが、自分にとって重要な判断の場合は、自分の気もちを基準に判断してしまって良いと思います。成功や失敗の確率などで判断してしまうと予想通りの結果が得られなかった場合に後悔してしまうと思います。自分の気もちに従って判断した方が後悔する事が少なくなると思います。
自分の気もちに従う決断を繰り返すことで、後悔しない人生を送っていきましょう!
どなたかの参考になれば幸いです。
以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。
Twitterの紹介です。
よろしければご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
