![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104643159/rectangle_large_type_2_59a04c241ee18423863706c77fc8d14f.png?width=1200)
20230504_自信の作り方_勉強したくなる究極の勉強法_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想9
はじめに
こんにちは、Keiです。
今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。
今回紹介する動画
この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは
【勉強したくなる究極の勉強法②】挑戦し続ける限り人生はゲームオーバーにならない!
URL: <https://www.youtube.com/watch?v=HdZCbqKskW4>
です。
概要
ふと気づくと周りとの差を実感し、"もう手遅れか?"と思うことがあるだろう。周りとの差を埋めるために取り組み始めても、なかなか結果が出ずに"自分には才能がないのでは?"と思ってしまうことがあるだろう。あるいは"もっと効率的な方法があるのでは?"と思うことがあるだろう。そんな人たちの問いに対して、テクニックではなくひたすら精神論(マインド)で返答する本を紹介しています。
動画全体の感想
勉強を題材にしていますが、勉強以外にも通じる考えだと思いました。共感できる部分も多く、モチベーションを保つのにとても効果がありそうな動画だと思いました。
内容と感想
前回の記事までに、"能力不足のせいにしない"までの部分について書きました。
今回の記事では"自信の作り方"の部分について書いていきます。
内容
自信がないのは自信を持てるような根拠を作っていないということ。自分を信じたければ自分を信じるための根拠を作る必要がある。モチベーションが下がった時や怠けたくなった時にもやった経験が自信に繋がる。
感想
自信がもてないやなんとなく不安な事の原因は様々あると思います。自分の努力不足だけでなく、時には外部要因も絡むと思います。しかし、自信をつけるや不安を解消するには自分がひたすら努力するか、経験を積むしかないと思います。(時には外部要因を跳ね返すほどの努力も必要になるかもしれません。)努力は必ずしも結果に結びつかず、ほとんどの場合、人から評価もされないと思います。(自分が他人の努力を認めることは良い事だと思いますが、自分の努力を評価してくれないと嘆くのは違うと思います。)なので努力をし続けることは難しい事なのかもしれません。努力の結果を自分の外に求めると辛いことも多いかもしれません。
しかし自分自身に目を向けると多くのメリットがあると思います。以前の記事でも書きましたが、自分の努力は一番自分が分かっていると思います。その努力は他人に評価されなくても必ず自分の支えになると思います。誰かに評価されなくても確実に意味のある事だと私は思います。自分がピンチになるほど、過去の努力が大きな支えになると思います。将来起きるかもしれない自分のピンチに立ち向かうために今から小さな努力を積み重ねることはとても有効だと思います。
逆に言うと自分が努力しなかったことを一番分かるのも自分だと思います。他人がいくら頑張っていると評価してくれても自分が『もっと頑張れた』と思ったことは自信の無さや不安に繋がってしまうと思います。"自分には嘘はつけない"という言葉こういう意味だと思います。
最後に
常に自分の最大限の努力を続けることは理想ですが、難しい事だと思います。自分が『もっと頑張れた』と思ったとしたら、今からでももっと頑張れば良いと思います。『もっと頑張れた』と気づいた時に、もう一度頑張れるか否か、も試されていると思います。自信をもって生きていけるように、自分と向き合い生きていきたいと思いました。
どなたかの参考になれば幸いです。
続きの記事はこちらです↓
以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82761735/profile_9267bfd49b37ec3735c901b7ea6d4131.png?width=600&crop=1:1,smart)