サブスク解禁の今、改めてBerryz工房に触れる
2025年1月3日にハロー!プロジェクトの過去の楽曲が各種サブスクで多数解禁になりました。これを機にあの当時特に好きだったBerryz工房の曲を振り返ってみようかなと。
Berryz工房の無期限活動停止が発表される少し前、Berryz工房10周年記念スッペシャルサイトでBEST SONG投票企画が開催されたのですが、その時の投票候補曲メモをもとに、思い入れがあったり好きな曲をまとめてみました。
SpotifyとMVや公式動画があればYoutubeのリンクを貼っておきます。
ハッキリ言って長いですw
シングル・カップリング曲
あなたなしでは生きてゆけない (1st)
言わずと知れたデビュー曲。
何回かセルフカバーもされていて、その度に良い曲だなと何度も何度も思います。
友情純情oh青春 (4th c/w)
”ライブでの定番曲その1”
活動初期からその地位を確固たるものとしていますね。
この曲でテンションが上がらないベリヲタはいないと思います。
最後のタオル投げも含めてベリ紺の風物詩的存在。
パッション E-CHA E-CHA (5th c/w)
初期の個人的に好きな曲。
2014年当時はもうあまりやらなくなっていて、ちょっと寂しかった記憶。
舞波パートが良い味出してるんですよ、それはもう。
スッペシャルジェネレ~ション (6th)
”ライブでの定番曲その2”というより、ハロプロ定番曲と言っていいほど「ベリの曲と言えばこれが出てくる」というイメージ。
嗣永さんと熊井ちゃんの手合わせは毎回楽しませてもらいましたけど、25周年紺の熊井ちゃんと河西結心ちゃんもよかったですよね。
胸さわぎスカーレット (12th)
実は初めてベリで買ったCDがこれでした。
こんこん (紺野あさ美さん) が卒業してどうしようかなーと迷っていた自分にメチャクチャ刺さった曲。
嗣永さんを避けるように動くフリが面白いなーと思ってみてました。
ライバル (20th 両A面)
当時高校生だった自分は部活や受験勉強が忙しくて、正直ヲタ卒寸前だったんです。
そんな時圧倒的可愛さで気持ちをベリに戻してくれた思い出の曲。
ライブで合唱するのが、これがまた楽しいんですよね。
ヒロインになろうか! (25th)
あえて菅谷梨沙子solo dance shot ver. を貼らせてもらうんですけど、Berryz工房のYoutubeチャンネルで一番見ている動画かもしれないです。
これを見たときは衝撃でしたね、こんなにガシガシ踊る菅谷梨沙子が見られるなんて。
cha cha SING (29th)
”ライブでの定番曲その3”
Berryz工房もベリヲタもただのバカじゃなくて踊るアホなんですよw
とにかく楽しすぎてしょうがなくて、踊りやすい振付とともにコール&レスポンスも楽しいんですよね。
歌い継いでもらって嬉しいところですが、OCHA NORMA版の振り付けは断固として受け容れません (過激派)
アルバム曲
TODAY IS MY BIRTHDAY (1st alb. )
2005秋にスイッチON!というツアーが行われたのですが、この時の夏焼雅・菅谷梨沙子の鬼気迫るパフォーマンスが圧巻です。
当時の年齢を考えると余計にその凄さが際立ちます。
さぼり (2nd alb. )
つんく♂Pは女子中学生の日常と恋愛を書かせたら天下一品であり、真骨頂と言って過言ではないです。
とてもおっさんが書いているとは思えない。
初期の代表曲が多いのもそうですが、この曲が第②成長記というアルバムを名盤たらしめているのではないでしょうか。
CLAP! (5th alb. )
こんなに明るくてこんなに前向きな曲なのになぜか泣けてくるんですよ。 歌声も三者三様で良い味を出しています。
丸富合唱部イイネ!!
ヤキモチをください! (6th alb. )
完全に個人的な好みなんですけど、当時推しTOP3のユニット曲でした。
もしかしたら一番好きな曲なのかもしれないです。
いつもライブで見られることを願っている曲でした。
森戸知沙希さんがイベントで歌ったと聞いた時には、行ってなくてそれはもう後悔しました。
一丁目ロック! (7th alb.)
”ライブでの定番曲その4”
この曲はとりあえず目一杯声を張り上げることが大切ですね。
ライブで完全燃焼するにはセトリ入り必至です。
発表以来ベリでも後発グループでもあまりにやり過ぎて、若干冗長になってきているような気もしますが、その存在感は未だ衰えません。
ガールズタイムス (7th alb. )
7枚目のアルバムからもう一曲。
この曲の可愛さは反則級で、こんな曲をベリに作ってくれてつんく♂Pには素直にお礼を言いたいですね。
1丁目ロックの影に隠れている感がありますが、このアルバムは全体的に良曲が多いと思っています。
世の中薔薇色 (8th alb. )
一丁目とすっちゃかの陰に隠れている感じがして、ド定番とはいかないまでもライブでの盛り上がりは最高でした。
佐紀ちゃんの「キターーーー!」はちゃんと2番に入っていることが重要なので、Youtubeのライブ映像のリンクは貼りません (過激派)
すっちゃかめっちゃか~ (9th alb.)
”ライブでの定番曲その5”
最後期のベリはこの曲抜きには語れないと言って過言ではないのではないかと思っています。
佐紀ちゃんのブリッコ的な可愛さの頂点を見ましたね。
「Yeah ! come on !~」以降が特に最高に楽しくて、いろんなことがどうでもよくなります。
振り返って
シングル・アルバム曲合わせて16曲。長かったですねw
実は活動停止直前に有志によるBerryz工房楽曲大賞にも投票しようとして考えていたのですが、その時は『単純すぎなの私…』とか『BERRY FIELDS』とかが上位に来たりしてました。
こうして令和の世にBerryz工房の曲が気軽に聴けるようになって、少しでも多くの人に触れてもらえたらいいなと願うばかりです。
メンバー揃ってのライブがないというのが残念なところですが……
それでは最後に
ベリヲタでよかった!!!