見出し画像

やったほうがいいはいりょをくわしくせつめいするね【お気持ち】

二次創作を楽しむためには、「やった方がいい配慮」があります。なぜなら、二次創作は「本来は正しくないもの」だからです。

あくまで、同人マナー啓蒙BBAの考えなので、絶対にこれが正解なわけではありません。困ったら周りの人に聞いたり、調べたりしてみてください。

二次創作を自由に楽しむのは、悪いことではありません。しかし、二次創作は原作をお借りしている存在で、著作権を侵害する行為です。
もっと簡単にいうと、ド○○〇んはあなたが作ったわけじゃないよ。人の作品を勝手に使ってるけど訴えられてないだけだよ。あんまりひどいことすると、あなたが犯罪者になるかもしれないから気をつけようね。ということです。

二次創作の自由と平和を守るため、やったほうがいいはいりょをやさしくせつめいします。
やったほうがいいはいりょは、3つにわかれています。

  • ゾーニング

  • 検索避け

  • クッション

ひとつずつ、ていねいにできるだけわかりやすくせつめいします。
それでもわからないことがあったら、いつでもきいてください。なんでもがんばってこたえます。

ゾーニング:すみ分け

ゾーニングとは、とても簡単な言葉にすると「すみ分け」という意味になります。

ピ〇助が、間違った場所に置いて行かれたとき、いじめられていましたよね。あのとき、いじめられていたのは「仲間じゃなかったから」でした。でも、みんなでがんばって送り届けたあと仲間たちと仲良く暮らせるようになりましたよね。

インターネットやSNSも、恐竜と同じことがいえます。仲間同士で集まれば、あらそいが起こりにくくなります。ここでいう仲間というのは、好きなものが同じ人同士という意味です。
好きなものが違う人とは、仲間になれません。二次創作は、すごく大きくわけると悪いことです。なので、二次創作をする人が住む場所を変えなければいけません。

住む場所を変えるといわれても、あまりピンときませんよね。ここでは、二次創作をする人がやるべき配慮の「ゾーニング」について、ツイッターでのやり方を細かく丁寧に説明します。

ゾーニング1|サークル機能を活用する(もう使えない)

ゾーニングは、「見えない場所でやる」ということなので、手っ取り早く人からみえないようにするためにサークル機能を使いましょう。
サークル機能とは、あなたが選んだサークルのメンバーにしか見えないようにツイートできる機能です。ラインのグループチャットというイメージが1番近いかなと思います。

世界中のどんな人にも見てもらいたい!どうしても!どんな問題が起こって、自分が犯罪者にされても!
というほどでないなら、サークル機能が大活躍するのではないでしょうか。

ただ、サークル機能も「サークル貫通」という最悪な事態が起きています。どういうことかというと、サークルのメンバーに入れた人にしか見えないはずのツイートがサークルに入っていない人にも見えてしまっているということです。

えっ!じゃあ、ゾーニングにならないじゃん!と思いますよね。その通りです。基本的にはサークル機能でゾーニングできるけれど、それだけでは足りない可能性があります。

また、サークル機能は「ツイッター限定」の機能で、ツイッターの公式ブラウザ以外からは普通に丸見えになっているそうです。
ちょっと何言ってるのかわからないと思います。要は、完全にゾーニングできるわけじゃないよということです。

つまり、ツイッターで二次創作を発信したい人は、サークル機能だけじゃ配慮が足りないことになります。

ゾーニング2|鍵アカウントにする

鍵アカウントにしろ!という意見をたくさん目にしましたよね。鍵アカウントのツイートは、フォローしていない人には見えません。だから、見たくない人に見たくないものをうっかり見せることがなくなります。

しかし、鍵アカウントにすると幅広い人たちと交流することができなくなってしまうのです。
交流も二次創作も楽しみたいよ!という人にとっては、あまり良い選択じゃなくなってしまうかもしれません。

鍵アカウントにすると、多くの問題は解決できるので「好きなものを好きな人たちとだけ楽しみたい!」と思っている人は、鍵をかけるのがおすすめです。

もし、いろんな人と交流がしたいから、鍵はかけたくないよという人は、サークル機能やセンシティブ設定を検討しましょう。
他にも、検索避けをしたり、クッションをおくのもおすすめです。配慮のやりかたはひとつだけじゃないので、できるだけあなたが苦しくない方法で配慮できるといいなと思います。

ただ、ツイッターはときどき鍵をかけていても、フォローしていない人にツイートが見えてしまうことがあるようです。
鍵アカウントにすることも、完璧なゾーニングにはならないかもしれません。サークル機能と同じように、鍵アカウントだけじゃ配慮が足りないかもしれません。

ゾーニング3|ツイートをセンシティブ設定にする

ツイートをセンシティブ設定にすると、センシティブな内容のツイートを見えるように設定していない人には、どんなことを呟いているのか見えないようにできます。
センシティブというのは、「神経質な」という意味の言葉です。人によっては「嫌だ」「気持ち悪い」「見たくない」と思うかもしれない内容ですよ。と「前置き」するために、センシティブ機能は使われています。

つまり、センシティブ設定にしていると「自分でセンシティブ設定を見えるようにしている」人にだけ見えるツイートになるのです。
これは、大きなゾーニングじゃないかなと思います。

反対にいうと、センシティブ設定されているツイートを見えるように変えている人には、全部丸見えになっちゃうということです。

センシティブ設定にしているからどんな二次創作も発信していい!といかとうと、そうなのかなあ……と思います。ただ、この考え方には色んな意見があるので「正解」はありません。

確かに、センシティブであることをはじめから分かって見ていることになるので、基本的には「センシティブ設定している発信がセンシティブでも文句言うなよ!」は通用します。

このエッチな絵は見たいけど、そっちのエッチな絵は見たくないの!だから見せるな!といわれるのは理不尽なんです。
だからといって、あまりにもグロかったり、すっごいエッチなものを、センシティブなツイートでも見れるようにしているどんな人にも見えるようにしているのはなあ……うーん……と私は思います。

わざわざセンシティブを見えるように設定している人には、配慮なんていらない!という主張は間違っていないので、センシティブ設定にしている以上の配慮は「やさしさ」次第かなというところです。
やさしさがある人は、センシティブ設定だけじゃなくて、検索避けにしたり、クッションを置いたりするのを考えてもらえると嬉しいなと思います。

【ツイッターのゾーニングまとめ】

  • サークル機能の活用

  • 鍵アカウントにする

  • センシティブ設定にする

検索避け:表示させない

検索避け(けんさくさけ)とは、検索されたとき検索結果に表示されないようにするという意味です。

例えば、ド〇〇〇んのイラストを見せてあげるために「ド〇〇〇ん イラスト」と検索したとします。そのとき、BLやエロのド〇〇〇んイラストがでてきたら困りますよね。めちゃくちゃ困ると思います。
一緒に画面を見ているときにそんな画像が表示されたら、とんでもなく気まずくなることでしょう。

要は、検索したときに、検索の目的以外の絵を表示させないようにするのって大事だねってお話です。

私は、検索避けが1番必要な配慮だと思っています。これだけやってれば、誰も文句言わなくなるんじゃないかなと思うレベルで必要です。
二次創作は、本当は隠れているべきものなので、できれば「二次創作をする人は検索避けをしてほしい」なと思います。

※個人サイトの場合のnoindexはまた別なので、いつかどこかで説明するかもしれないです。検索エンジンからAIに変わっていきそうな過渡期なので、これだけでは対策が不十分になる可能性が高いですが……。

検索避け1|伏字を使う

まず、かんたんにできる検索避けとして「伏字を使う」ことがあります。

ド〇〇〇んのように、丸などで一部の名前を消してしまうやり方です。
こうすることで、一般的な人が検索したときに、うっかり表示されてしまう可能性がめちゃくちゃ低くなります。
もちろん、伏字を使っても完璧に検索避けができるわけではありません。うっかり公式が同じ伏字を使い始めてしまったりすると、本当に地獄になったりします。

あと、分かりやすすぎる伏字だとうっかり見つけちゃう人が出てくる可能性があるので、検索避けとしてはちょっとゆるめかもしれませんね。

ちなみに、ツイッターでよく見かける「i」で区切る伏字は、検索を貫通します。検索は「文字が全部そろっていたら同じだと認識する」ことが多いからです。

ド〇〇〇んを「ドi〇i〇i〇iん」と書いたら、「ド〇〇〇ん」と調べたときに検索結果に出て来ないと思いがちだと思います。
しかし、「ドi〇i〇i〇iん」の中には「ド〇〇〇ん」という文字が全部入っているので、「おっ、ド〇〇〇んのことが書いてあるじゃん!この人が調べてることに関係あるから検索結果に載せてあげよ!」と判断されて、検索に表示されちゃうわけです。

なので、検索避けという意味で「i」などで区切るのはあまり意味がありません。検索避けをするときは、ちゃんと文字のどこかを他の記号(○や●など)で潰しておきましょう。

検索避け2|みんなが知らない呼び方をする

もうちょっとレベルの高い検索避けとして「みんなが知らない呼び方をする」という方法があります。

二次創作をしている多くの人は、この配慮をしているのではないでしょうか。これは、ツイッターだけでなくあらゆる場所で使えるテクニックなので、インターネットで何かを発信するときは、ぜひ使ってみてください。

みんなが知らない呼び方=一般的に検索に使われない言葉

です。例えば、ド〇〇〇んのことを「ド」と呼ぶとか、機械猫と呼ぶとかそういうことです。機械猫はちょっとわかりやすいかもしれませんね。
どんな呼び方をするのか、というのはとても意見が分かれるところです。すっごい意見が分かれるので、ちょっとむずかしいかもしれません。

私は、みんなが知ってそうな呼び方は絶対避けるべきだと思っています。例えば、ド〇〇〇んをド○と2文字で呼ぶことなどが避けるべき呼び方です。

これは完全に架空の例えばですが、「鈴木」というキャラクターのことを「鈴」と略して呼ぶなどは全然みえちゃうからやめた方がいいかなと思います。
もし、「鈴」というキャラクターの二次創作を発信するなら、連想ゲームみたいな考え方の呼び方をすると避けやすいです。

具体的にいうと、「鈴」→「リン」→「P」というような流れです。Pは、リンの元素記号ですね。とはいえ、これではリンのことを「P」と入力して調べる人に謎の二次創作が表示されてしまうのでこれだけでは足りません。
「P」の元素記号は「15」なので、「15」と表記するとめちゃくちゃ見つかる可能性が低くなるのではないでしょうか?

こんな感じで、どうやって隠れるかを考えるのは割と楽しいんじゃないかなと思います。そして、呼び方は仲間たちみんなの「共通認識」にしておくと二次創作を見たい人にとっても困りません。
15だけだと他の15も表示されちゃうので、ハッシュタグとかで見分けられるようにするといいんじゃないかなと思います。

例えば、ド〇〇〇んなら「ト°」などがあります。「ト"」などもそうですね。ただ、「ト"」は割と想像しやすいので、「ト°」の方が分かりにくいかもしれません。
「ト°」は、カタカナの「ト」に、角度を書くときに使う記号の「°」を組み合わせた言葉です。こういうのを「記号」といったりもします。

こういう、みんなが知らない呼び方をすると、二次創作を知らない人を巻き込むことなく、のびのび楽しめるようになるのではないでしょうか。

もちろん、なんらかの原因で、なかなか理不尽な確率で見られちゃう可能性もあるので、検索避けと他の配慮を組み合わせられるともっと良いのかなと思います。

検索避け3|専用のハッシュタグを使う

ツイッターで二次創作を発信するときに、かなり重要なのが「ハッシュタグ」です。
同人マナー校歌のAメロに「公式タグを使うな」って書いてあるので、公式タグを使うのはやめましょう!
公式タグというのは、公式アカウントが使っているハッシュタグのことをいいます。公式タグは、公式の情報につけるためのハッシュタグです。アニメや漫画の感想などにも、使われることが多いように見えます。
つまり、二次創作のためのハッシュタグじゃないものを使うべきではないということです。

ジャンルによっては、二次創作用のハッシュタグを用意してくれているところもあります。「○○FA」などのタグなことが多い気がしますね。FAとは、ファンアートの略称なので、よく二次創作用のハッシュタグに使われています。

そういう、二次創作専用のハッシュタグがないジャンルで二次創作をするときは、「二次創作専用のハッシュタグ」を使いましょう!ないなら作っちゃえばいいと思います。

ここで注意したいのが、ハッシュタグ自体の検索避けも必要になるということです。
「#ド〇〇〇んFA」というハッシュタグにしてしまうと、「ド〇〇〇ん」という作品名が入ってしまっていますよね。これでは、検索避けの意味がないので、作品名やみんなが使っている呼び方を使わないところがポイントです。

ド〇〇〇んの二次創作専用ハッシュタグなら、「#dorafa」などにすると一般人には分かりにくくていいんじゃないかと思います。

こうした、専用ハッシュタグを使うことでいいことがふたつあります。

ひとつは、二次創作を探しやすくなることです。他で使われていないハッシュタグにすることで、二次創作だけを探すのがとても便利になりますよね。これは、二次創作をする人にはとても便利なことだと思います。

もうひとつのいいことは、二次創作を見たくない人に親切になることです。二次創作する人がみんな、二次創作専用のハッシュタグを使ってくれたら、ミュートキーワードに追加するだけで二次創作を見ないで済むようになります。
つまり、二次創作専用のハッシュタグを使うと、「二次創作をする人にも、二次創作を見たくない人にもいいことがあるからみんなハッピー!」というわけです。

専用ハッシュタグは、検索避けとしてめちゃくちゃ有効なので、ぜひ使ってくださいね。

【ツイッターの検索避けまとめ】

  • 伏字を使う

  • みんなが知らない呼び方をする

  • 専用のハッシュタグを使う

クッション:見えないようにする

クッションとは、ひと目見ただけでは、何なのか見えないようにすることです。ワンクッションを置くという意味で「クッション」と呼ばれています。

ド〇〇〇んと調べたとき、「描きました!」といって直接絵が乗っていると見るのを避けられないけれど、「描きました!」といってURLだけが乗っていたら、「URLをクリック」しないと見えませんよね。
クリックするという工程を増やすことで、見たくない人はクリックしなければ見ないで済むのでワンクッションになるのです。

クッションの具体的な置き方を、説明します。

クッション1|pixivに投稿する

pixivに二次創作を投稿して、pixivにプロフィールリンク(URL)をツイッターに貼り付けるということがクッションになります。

pixivは、イラスト投稿サービスなので、二次創作を好きな人が集まる場所でもあります。ぜひ、一度pixivを覗いてみてください。結構ニッチな作品でも、仲間も見つけやすくて楽しいのでおすすめです。

ツイッターで調べると古いイラストまで見るのが大変ですが、pixivなら簡単に絞り込んで調べられるので、ツイッターより便利に使えます。ただ、見たくない作品を見てしまう危険性はあるので、フィルターなどで自衛して利用するのがおすすめです。

ここが重要ですが、pixivのリンクは投稿作品のURL自体をツイッターに貼ると、がっつり見えてしまうようでした。2019年ごろにpixivの仕様が変わってからは、クッションの意味がなくなっているみたいです。
なので、クッションとしてpixivを使うには、以下のふたつの方法のどちらかが良いんじゃないかなと思います。

  • pixivに投稿したらツイッターにプロフィールURLを貼る

  • pixivに投稿したら「pixivに投稿しました!」とツイートしてpixivを見に行ってもらう

本当にサムネイルが表示されてしまうのかを確認するために、pixivリンクをツイッターに貼る実験をしてみました!

1.全年齢作品のURLをツイッターに貼り付ける

全年齢に設定してpixivに投稿した画像のURLを、ツイッターに貼り付けてみました。

普通にサムネイルが見えている状態です。ここでいうサムネイルというのは、投稿した画像(絵)の1枚目のことです。
つまり、1枚目にイラストを載せている場合は、全くクッションにならないということですね。

クッションという意味でpixivに投稿している場合、全年齢のイラストURLをそのまま貼るのはちょっと意味がないかもしれません。

2.R18作品のURLをツイッターに貼り付ける

R18設定に設定してpixivに投稿した画像のURLを、ツイッターに貼り付けてみました。
本当なら、R18の作品は、サムネイルが表示されないらしいのですが、みえていますね……。

やはり、作品自体のURLを貼り付けるのでは、クッションにならない仕様になっているようです。

pixivのプロフィールリンクをツイッターに貼り付けると、プロフィール画像とプロフィール文だけが表示されます。新しく投稿したイラストは見えないので、クッションの意味はあると思います。

これはちょっとやりすぎなのかなあ……と思ったりもしますが、プロフィール画像が二次創作イラストだと普通に見えてしまうのでプロフィール画像の扱いも難しいところです。
本当にもりもりの配慮をしてくれるなら、プロフィール画像を一次創作(自分で考えて描いたオリジナル作品)イラストにしているとより良いのかなと思います。

pixivに投稿したら「pixivに投稿しました!」とツイートしてpixivを見に行ってもらうと、とっても平和です。あなたの絵を見たい人は、あなたのpixivプロフィールをきっとブックマークくらいしてくれるのでカロリーも低くできるでしょう。多分。

被弾率が確実に低いので、pixivに投稿しました!で自主的に見に行ってもらう方法は検討してみてもいいのかなと思います。
ただ、アクセス数などは確実に減るので、多くの人に見てもらいたい人にはおすすめできません。

クッション2|個人サイトに載せる

pixiv以外にも、個人サイト(おすすめはフォレスト)などに投稿して、画像のページのリンクを貼り付けるのも手だと思います。

リンクを貼り付けるときは、画像が直接見えないようにしておくことが大切です。サイトのリンクはときどき画像(タイトルにあるサムネイルと呼ばれる画像は特に)も一緒に乗ってしまうので注意しましょう。

もし、個人サイトのリンクをツイッターに貼り付けるときに画像が表示されてしまわないやり方がわからない!という人は、がんばって調べて教えるので、私に聞いてくださいね。

個人サイトはとても平和です。マジで平和です。相互リンクとかしあえばいいんじゃないですかね。楽しいよ。拍手設置してキリ番踏み逃げ禁止にしてくださいね。楽しいよ。

クッション3|1枚目をクッション画像にする(pixiv推奨)

pixivのリンクはサムネイルが表示されてしまうので、投稿する1枚目の画像をクッション画像にするとめちゃくちゃ安全度があがります。
1枚目の画像を説明画像にすると、うっかりpixivのサムネを見てもイラスト自体は見なくて済むという状況が作れるのです。

こんな感じで作ったらいいんじゃないかな。と思う1枚目用のクッション画像を作りました。

ぜんぶ真似しても大丈夫なので、ぜひ使ってみてください。

また、ツイッターでは1枚目を説明画像にしてもあまり意味がありません。あくまで、pixivなどのURLを貼り付けたときのサムネイルで二次創作を見ずに済むためにやることです。

pixivで気持ちよく活動するためにも、ぜひ1枚目の画像をクッションとして使ってみてください。

【ツイッターのクッションまとめ】

  • pixivに投稿する

  • 個人サイトに載せる

  • 1枚目をクッション画像にする(pixiv推奨)

おすすめ配慮方法

いろいろあるのは分かったけど、結局どうしろっていうの?
と思うことでしょう。最初から最後まで同人マナー啓蒙BBAのお気持ちですが、私のおすすめ配慮方法を最後に伝えようと思います。

同人マナー啓蒙BBAのおすすめ配慮方法は、

検索避け(みんなが知らない呼び方をする・専用のハッシュタグを使う)
+
クッション(pixivに投稿する・1枚目をクッション画像にする)

です。ゾーニングは、多くの人と交流する機会を失ってしまうので「二次創作を見たくない人」「二次創作を知らずに作品のことを検索している人」に対する配慮ができるとベストなのかなと思います。

検索避けは徹底しよう!

私は、二次創作を見たくない人より、二次創作を知らずに作品のことを検索している人への配慮の方が大切だと思います。
二次創作を見たくない人は、ある程度の自衛手段を持っていますが、二次創作を知らない人は自衛手段も無いからです。
とはいえ、自衛をするにも限界があるので、検索避けの徹底をおすすめします!

検索避けは、3つありましたよね。

  • 伏字を使う

  • みんなが知らない呼び方をする

  • 専用のハッシュタグを使う

の3つです。この中でも、「みんなが知らない呼び方をする」「専用のハッシュタグを使う」が特におすすめです。

これだけで、かなり遭遇率を減らせると思います。専用のハッシュタグを使うと、見たくない人への配慮にも有効的なのでとっても優しい配慮です。さらに、仲間を探したい人にとってもめちゃくちゃ便利だと思います。ぜひ、専用ハッシュタグ使いましょう!

みんなが知らない呼び方をすることで、知らない人にうっかり見せてしまう危険性がぐっと減ります。専用ハッシュタグと組み合わせる相性もバツグンです。

クッションがあるとより安全!

1枚目の画像を説明画像にしてpixivに投稿していると、URLを貼ってサムネイルが表示されても直接イラストを見せないようにできます。
個人サイトを作るのはちょっと結構めんどうくさいので、「pixivに投稿する」「1枚目をクッション画像にする(pixiv推奨)」の組み合わせがおすすめです。

ツイッターに直接投稿せず、pixivに投稿して、URLを貼り付けることで、二次創作を進んで自分から見る以外で、二次創作を目にすることがなくなります。
ただし、サムネイルが表示されてしまうので、1枚目の画像をクッションにすることがとても重要です。

イラストを描くついでに、1枚目に載せる説明画像も作っておくと便利でよいと思います。

まとめ

二次創作は、本当なら隠れるべきものだと思います。ただ、二次創作がファン同士の交流になっているのも事実だし、楽しんでいるのは全然悪いことじゃないと私は思っています。
だからこそ、安全に楽しめるような配慮をして欲しいなと思います。

おすすめの配慮方法は、

検索避け(みんなが知らない呼び方をする・専用のハッシュタグを使う)
+
クッション(pixivに投稿する・1枚目をクッション画像にする)

です。ぜひ、参考にしてみてください。
長々と書いてありますが、全てが正しいわけではありません。分からないことやふしぎなことはなるべくあなた自身で調べて知ってもらえると嬉しいです。