見出し画像

AI(Chat GPT)は改行が苦手。行間、間が得意ではないんですね。改行で「らしさ」を出す。

Chat GPT って改行が苦手なんですよね。
たぶん、間違いないです。

指示しても、※このタイミングでの改行とか

ん~。※2行空けてからの文章とか

なかなか思い通りの
出力してくれないんですよね。

個別具体的に指示すると、
出力してくれることはありますが、
そんな使い方するぐらいなら、
初めから自分で書きます(笑

このぐらい指示すれば、やってはくれる


文章の書き方ももちろんですが、
ぼくは結構、「改行」推し派です。

余談ですけど、
英文では改行を多く使う文化ってないですよね。
ネイティブに聞いたら、

「改行は使わない。
長い文章のほうがプロフェッショナルに見える。」

おひとりからのヒアリングとして。
ご参考までに。

話を戻しますと。

改行の位置に、
その人らしさを感じるんですよね。
変な位置で改行されたりしていると
人間っぽくて、
えっ。そこで改行するの。みたいな。

もちろん、
AIで記事作っているからダメってことではないですし、
ぼくも毎日のようにAI壁打ちしているからこそ、
あれ、Chat GPTって改行苦手だよなぁ。
と、思っているわけです。

Chat GPT以外では試していないので、
Claudeとかだと改行強いのかもしれません。

ぼく自身が読みやすいなって思う記事は、
言葉のまとまりがあって、
口語でしゃべるタイミングで
改行している文章なんです。

できる限り僕も、
しゃべっている「間」を意識して、
改行で表現するようにしています。

この改行スタイルが、
AIにすぐ代替されるような気がしてなりませんけど。
「らしさ」を大事に、今日もアウトプットしていきます。

あとですね。
ぼく自身も使っているからこそ、
あえてやらないようにしていることがあります。

それは、
記事を書くときにプロンプトとして

「魅力的な記事を書くために必要な要素を洗い出してください」
「SEO上位表示に必要な要素を洗い出してください」

という指示を使って、
そのあとに、
そこに伝えたいことに入れ、
再出力させる方法です。

これって、みんながやればやるほど
同じような文章構成になるので、
どちらかというと、
ぼくは自分自身が文字起こしした言葉をベースにして、

「いやいや、増田さん、
あなたは何が言いたいんですか?」by AI

と、厳しめにレビューをしてもらうように使ってます。

自ら手直しするほうが、
すこしでもらしさになるのかなと思ってます。
いまのところ、
そんなふうにやっていくのが、
いちばん自分に合っているような気がしています。

みなさんの記事の書く時のこだわり、センス、編集。
いつも学ばせていただいてます。
ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!