
ちょこ加工:1か月、ほぼ日投稿して見えてきたnote特化型の書き方とは
気づけば、去年の11月下旬からはじめて、
1か月ちょっとnoteで記事を投稿してきた。
記事数は、36記事
ひとつの記事はだいたい1,000文字ぐらい。
そのうえで、
いろんな方のステキなnoteをたくさん見てきた。
ステキな記載方法はマネさせてもらってます^^
ありがとうございます。
note初心者だからこそ、見えてきた。
ここら辺って結構ポイントかも。
と感じる3点を共有させていただきます。
とにかく前提は、
ス・マ・ホ に合わせるです。
3つ!
スマホで見られること前提のサムネイルとタイトル
スマホで見られること前提の1文の長さ
スマホで見たときに見やすい縦型資料 ※これはこれから増田トライ予定。with gif がアツそう。
ひとつづついきましょう。
ぼくがまだ初心者なので、
すでに常識化されていることを言っているかも。。
なんて、考えてたら。
こんな投稿はできないw
心を燃やして、進みます^^
1. スマホで見られること前提のサムネイルとタイトル
基本的に、
ぼくは記事を作成するときは
PCで作成しています。
それでそのまま投稿します。
ただ、
noteを見るときの7割は、
スマホです。
なので、あたりまえですけど。
PCの画面を
前提に設定してはいけないということですよね。
スマホ、モバイル前提でどう見れるかが大事です。
はじめは、
サムネイルの文字を小さくして、
スマホでみると、文字が小さくて見えませんでした。

そして、
やっぱりタイトルですよね。
これはスマホの設定で、
文字が表示される数は人によって若干かわりますが、
35文字~38文字ぐらいまで表示されてます。
この、
文字数内に魂を込めてます。
つぎ、いきます!
2. スマホで見られること前提の1文の長さ
こちらの、
見る側の文字の大きさ設定次第で
左右されてしまいますが、
やっぱり改行される位置は考えたい。
なので、23文字付近で、
改行しておくと見やすいかも。
↓なんか嫌な位置で行が変わってしまってますよね。

変な位置で改行にならないように、
スマホでチェックするようしています。
3. スマホで見たときに見やすい縦型資料 ※これはこれからぼくもトライ。with gif がアツそう。
そして、これは。
これからぼくもトライしていきたい領域です。
縦型の特性を活かした2点
・縦型画像で伝える。
・Gifで強調ポイントを動かす
まずは普通の縦型画像

この配置だけでも、
結構伝えたいところだけ、
周りのとの行間がしっかりあるので、
伝わりそうですよね。
そして、強調版 GIF

やっぱり、
一部がうごくって、
めちゃめちゃ、アイキャッチですよね。
ここ!ってときは
Gif画像作成して出すのはありかもしれません。
うるさくならない程度に^^
と、いうことで。
1か月記事を書いて感じたのは、
とにかくスマホ、モバイルでどう見えるかは、
チェックしながら進めるとよさそう!
ただ、
そんな細かいこと気にしてても、
投稿なんてできません(おいw
まずはエイっと投稿してから、
後で気づいて直す。
ぐらいの気持ちも必要だと思います。
それが個人発信のいいところですよね。
ではでは。