見出し画像

ぼくはニンジンが苦手。だから買わない

けいです。

ぼくはニンジンが苦手です。
苦手と言っても、料理次第ではむしろ好んで食べます。
生のあの独特な香り?が苦手なんです。
付け合わせで出る、甘いやつは大好きです。
カレーに入っているのも食べれます。
肉じゃがもOKです。
でも、火が通ってないと、2口目はありません。


何の話?って話なんです。
人間関係です。
人を食べ物とかと一緒にするな!
って思うかもしれませんが、一緒じゃと思います。
苦手だなと思うと、どんどん苦手になりませんか?


ぼくのニンジンが苦手っていうのは、生限定です。
でも、苦手意識は、他の料理にも影響します。
具が大きめのカレーや肉じゃが、確かめもせず、
避けることがしばしばあります。


これも一緒じゃと思うんです。
苦手が、強く印象づいて、
問題ないものまで問題としてしまう。
経験が原因の思い込みや、固定観念ですよね。


良いとこ探しをしましょうって、
学校で教えてもらう。本などにも書いてある。
もちろん、それで、良いとこがたくさん見つかり、
苦手な部分が小さくなればいい。仲良くできる。
ぼくは、そうじゃない。



第1印象で苦手だなって思って、
食わず嫌いで触ることもせず、苦手と言う事はしない。
ある程度、付き合っていく中で苦手になる。
言い方はおかしいけど、それが現実だった。


そう。だから、良いとこも見てきた中で苦手になってる。
そうなった場合には、
わざわざ、お金を払ってニンジンは買わない。
ニンジンがメインの料理は頼まない。
人で言うと時間を使ってその人と関わらない。
仕事などでどうしても関わる際には完全に割り切っていた。


スゴイ偏った話をしていると思うが、
ぼくはそういった人。
苦手な人に好きなフリをして、付き合えない。
ぼくも相手も得をしないから。


ぼくは今の環境になったから言えてる。
昔は、苦手なニンジンも作り笑いで食べていた。


だからこそ言える。
昔、よくしてもらったからなんか悪いなぁ。
関係が悪くなったらやりにくい。
そんな風に思って作り笑いで食べてた。
もちろん、おいしいとは思えなかった。


そして、割り切るってことを覚えた。
必ず、クッションがある。
仕事・保育園・習い事先などなど…
そこだけの人。自分の中で区切る。
自分の中では断ち切っているが、現実では割り切る。
これができるようになってむっちゃ楽になった。


相手がどう思うかなんて関係ない。
嫌ってくれたら、むしろラッキーくらいに思ってた。
その後の嫌がらせも、「やっぱり。」くらいの事。


愚痴が嫌い。言っている自分も聞くのも苦手。
相談ならまだ、解決しようと思うけど、
言いっぱなしになると、どうしたい?ってなる。
言っても、スッキリしないでしょ?
むしろ、苦手が強くなって、その後しんどくない?
って思うんじゃけど。


前はこんな風に思うぼくはなんて嫌な奴。
って思ってたけど、今は違う。
みんなを好きになることは無理。
好きなフリをして苦手な人と付き合って、
そっちの方が嫌な奴じゃと思う。


そう。だから自分の中では線を引く。
割り切ることで、フリをせず、付き合えた。


子どもの前ではニンジンも割り切って食べてます。
今日も鍋に入ってたけど、1つは食べたよ。


最後まで見てくださり、ありがとうございます。

☆あなたの未来を明るくする情報3点。 (適時配信)
・夢・目標・やりたいことを言葉にするための情報。
・自分を知るための情報。
・自己肯定感を上げるためのコツ・方法。
ぼくがやっていることも合わせてお伝えします。

☆すぐにできるワークも3点プレゼント。
・価値観×才能×好きな事が見つかる質問集。
・悩みが解決できる。 誰のもの変わる。 早わかりワーク。
・今のあなたの自己肯定感が一目でわかるチェックシート。

こちらをクリックして簡単登録お願いします。

公式LINEアカウント https://lin.ee/GHC6vXP

いいなと思ったら応援しよう!