
子育ては自分の気持ちに嘘をつかないことが大事
子育てをしていると
本当に毎日が忙して、目の前のタスクに追われがち。
そして、タスクをこなす日々になってしまう。
仕事と行って~
子ども保育園迎えに行って~
かえって来てバタバタ家事こなして~
子どもお風呂入れて~
寝たら、もう朝・・・
するとね・・・
だんだん疲弊してきてね
何のために子育てしているのかわからなくなって
何のために生きているのか、わからなくなるんよ。
あ、これ、過去のわたしです。
せっかく公務員保育士になったのに
せっかく我が子も生んだのに
旦那にイライラ
子どもにイライラ
さらに、我が子の子育て通して
親への恨みが浮上してきて
こんな人生になったのは育てた親のせいだ!
と思うようになっちゃって
実親との関係も悪くなり、
あの当時は人生史上最悪な女だったんじゃ
ないかと思う。
そんな中でわたしはどんな子育てを
したかったんだっけ?といつも自分に
問うていた。
仕事してたら子どもの保育園の送迎もできなくて
親に子守をお願いしていたのだけど
親に自分の子育てに口出ししてほしく
なかった。
それはわたしの幼少期があまりいい思い出
がなかったから。
大人の望むように期待に応える為、
自分を封印していたら、
いつの間にか本当の自分を忘れてしまった
ことが切なかったから。
だから迎えに行った際、親に何か言われると
イラっとしていた。
そんな自分が嫌いだった。
本当は「ありがとう」と言える自分で
いたかったのに
思い通りの人生を送れていないことを
親のせい、旦那のせいにしていた。
そんな自分も嫌だった。
こんなはずじゃなかったと、
抱いていた子育ての理想がガラガラと
崩れ落ちていった。
わたしはわたしの子育てをしたかった。
子育てに後悔したくなかった。
子どもと一緒にいる時間を楽しみたかった。
成長をそばで見たかった。
わたしが人生で優先するものは何?
「大切なものを大切できる人生を送ろう」
そう思った。
子育ては今しかできないことだったから。
子どもはどんどん成長して
親から離れていくものだから。
子どもがかわいい時期にこころの底から
「子育て、楽しい!」っていう
人生を送ってみたかった。
だから仕事を辞めた。
親が期待してくれたいた公務員。
公務員を辞めてからの子育て人生。
子育てに悩まなかったの?と聞かれたら
子どもの成長と共にちゃんと
いろんなことに悩み、苦しんだ時期もあるけど
それは全部自分を成長させてくれたものだった。
子育ては自分の過去やトラウマを癒してくれた。
子育てがなかったら、今の自分はない。
そして、子育てしてたら
いつの間にか自分が生きるのが
楽になっていた。
それは自分がしあわせじゃなければ
子どもをしあわせにすることができない
ことを知ったから。
自分の為に全力投球したんだよね。
そしたら、いつの間にか
旦那との関係が良好になり、子育ても
苦もありゃ楽ありでだけど、
そのアップダウンがあってからこそ、
楽しいことでもあるんだよね。
終わってみれば、みないい思い出。
だから、後悔はない。
子育てやり切ったぜ!という満足感が
子育てが終わったこれからを
どうデザインしていこうかと考える
余裕も与えてくれた。
だから言いたい!
「自分にとって本当に大切なものは何か」を
意識することで、私たちの行動や考え方に
革命が起こることを。
これは子育てじゃなくても人生でも
同じことが言えるよね。
「大切なものを大切にしている」という自覚が
できると、迷いがなくなる。
それは「何を基準に行動するか」が
明確になるってことなんだと思う。
たとえば、仕事に行かなければいけないのに
子どもが急な発熱。
「あ~、あと少ししか有休がないのに。
もー、これじゃ、仕事いけないよ」と思わず、
発熱して苦しんでいる我が子を恨めしく見てしまう。
そんな時、わたしって今何を優先したいんだろう?
「私にとって大切なことは何?」
と自分に問いかけてみる。
すると、今大事にしたいことは
子どもを病院に連れて行って看病すること。
子ども優先して、仕事はもう休もうと腹が決まる。
(つか、マジで子どもが病気の時は
堂々と親が休める社会にしてほしい)
家事が溜まっているとき、
以前なら、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」
と焦りまくって、
結局何も楽しめないまま一日が終わってしまう。
でも、これが子どもが優先順位の上位であれば、
子どもと遊ぶ時間を取る方が私には大切。
だから「今は全部完璧にやる必要なんてない」
と割り切れたりもする。
何もわたしみたいに仕事を辞めなくても
できることなんて山ほどあるよね。
さらに、「大切なものを大切にする」という意識は、
子育てに対する後悔も減らしてくれる。
子育てに後悔するひとって多いの、知ってる?
後悔なくやり切りたいよね。
もちろん、完璧な親になる必要はない。
後悔なくやり切るっていうのも
じゃあ、わたしに後悔がないのかって言ったら、
もっとこうしたらよかったのかな?
っていうのがあるよー!
そういう後悔じゃなくて
自分はベストを尽くしたか?っていうこと。
「大切なものを大切に」にして
「今この瞬間を大切にした」という自覚があれば、
たとえ失敗しても、
「これでも、あの時の私はベストを尽くしてた!」
と思えることが後悔ない子育てなんだと思う。
子育てはその時自分は精一杯やったという満足感
だけで成功です。
子育ては自己満でいいのだ!!!
もし、今あなたが子育てや日々の生活で迷ったり、
悩んだりしているなら、一度立ち止まって
「自分にとって本当に大切なものは何?」と
問いかけてみてください。
その答えが見つかったとき、
子育てはきっともっと楽しく、
もっと充実したものになるはずです。
何より、子どもと一緒に過ごす「今」という時間を、
心から味わえるようになります。
もうすぐ年末年始のおやすみですが
掃除もいいけど、
少し自分と向き合う時間を作ってみるのも
いいんじゃない?
子育てはママの人生革命!
子育てを使って人生に革命を起こしちゃいましょう!
<ココナラで個別相談もやっています(^-^)>