![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11573711/rectangle_large_type_2_b7bdddc3f5c99b58cdcb29438162afda.jpeg?width=1200)
海外生活で困ったこと・・・は、日本でも困る事。
今日朝LINEを開くと久しぶりの友人からのメッセージ。
『言葉は話せるようになった?』これをかなりの確率で聞かれる。もちろん海外で暮らすからには、言葉が話せる、読み書き出来るって、大切。
この質問をされると私は決まって、挨拶程度・・・と答える。
実際フランスが大好きで、フランス語を勉強されたり、こちらに来ては、話すことを続けている日本人のかたが聞いても、まだそんな感じね・・・と、言われるレベルだと思う。
そうなってくると、今度必ず聞かれる質問・・・
『生活に困らない?』
海外生活で困った事
困っているか、困っていないか・・・と問われると、多分結構困っているのかもしれない。
なんでこんな書き方になるかというと、日本での自分の生活における『話せる』って、状況からすると、きっと、だいぶ困っているであろう。笑
でも、はじめから、ここでの暮らしにおいて、分からない・知らないが大・大・大前提の私にとっては、困っていることは本当は無い。
私はきっと恵まれている
とても難しい役所関係はフランスにずっと住んでいる旦那様任せ。時々、つれて行く子どもの乳児検診は単語レベルで先生が対応してくれる。
奇跡的に我が子はとっても頑丈、緊急搬送や、緊急事態に見舞われた事がない。
そして、困ったな~と、心の声が出てくると必ず決まって誰かしら助っ人がくる。笑
旦那さんの友人だったり、店のひとだったり、店のお客様だったり・・・そうやって分からないなりに外に出る事を出来るだけ日課にしている。
私が週1回通っている教室は家族で移住してきた人達がほとんど。そうなってくると、日常の家族でのコミュニケーションは母国語でストレスレスかも知れない、でも、フランス語初心者の状態で家族で移住してきているので、もちろんアソシエーションなどあるにせよ、病院や手続きはきっととても大変だと思う。
私がここにいて心がけること
家にこもって、子どもと一緒にいると、失敗をするケースは少ないかも知れない・・・でも私にとって、新しい発見はインターネットの中には少ないと思っている。
この場所に来て、この場所で暮らすのであれば、ここを少しづつ知っていく。いずれその範囲が広がって行くことが私に取ってはベスト。
今年の目標は行動範囲を広げる事が出来る事。
言葉もそうだが、方向感覚があまり良くない私には運転、自由という所までまだ時間がかかりそう
海外だから困っているのか?
時々、ここでの暮らしに疲れそうになるときがある。そんな時は自分に問いかける・・・『ここだから疲れているの?日本なら大丈夫なの?』
だいたいそんな問いかけをすると、決まって答えは『どこにいても一緒だよ』・・・そう、慣れた環境にいても疲れる事はきっとあるし、困る事も沢山でてくる。
ここにいるから特別って事はきっとない。
もうすぐ1年を迎える。元々海外旅行や違う国に身を置く習慣が無かった私が日本を離れて1年。何だかんだと周りの沢山の神様に支えられて、今を楽しく過ごしている。
今後・・・
これからはもう1年たったからこれくらいは出来ていたい。そんな自分の声が出てきそうだけど、落ち着いて今できることを今しっかり行おう。それが自分に取ってはきっとベストな選択だから。
結果・・・
海外生活で困っていることはきっと、日本で暮らしていても困る事。現状困っていることはない。個人的には一人で留学や仕事で海外で生活している人を本当に尊敬する。そのバイタリティーとエネルギーは私にはきっとない。
私はとっても、楽をしているんだなぁ~と、おもう。
しばらく、このお気楽のっかり海外生活を楽しみたいと思います。
PS,表紙の写真はお散歩中に出会ったブリキのオブジェ。なんとなくお気楽な表情がスキ♡。
いつも最後まで読んでいただいてありがとうございます。スキ♡やコメントがとても励みになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![あさだ けいこ|フランスの小さな村で「生き方美人yoga」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65655911/profile_41178a84065ca8b4ce52f556c5b76561.png?width=600&crop=1:1,smart)