![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84540682/rectangle_large_type_2_3faf99ee59059803ff505796a0cd9826.png?width=1200)
台湾漫画35作品が東京に集結!「台湾漫画喫茶」出版社交流イベントを開催。
「誠品生活日本橋」で行われているイベント『台湾漫画喫茶』。2022年7月28日(木)~ 8月28日(日)の期間で開催しています。
『台湾漫画喫茶』のコーナーでは、厳選された35作品の台湾漫画が一堂に集合!漫画の実物を手に取れる、貴重な機会を楽しむことができます。日本人声優によるヴォイスコミック動画10作品も常時放映。台湾の漫画作品を鑑賞しながら「HAPPY LEMON」オリジナル限定メニューも味わうことも出来るんです。
![スクリーンショット 2022-08-12 9.40.34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84536459/picture_pc_3909a67807964c8762c9d6a0485de7ec.png?width=1200)
私自身も台湾の漫画文化に興味津々。数多くの台湾の作品をこんなにたくさん目にするのは初めてです。35作品も揃うと、その作風や表現方法も様々なことがわかります。台湾漫画の「今」を知ることができる大きなチャンスと感じていました。
そんな中、ありがたいことにお声がけいただき、出版社交流イベントを見に行くことが出来ました!出版社およびメディア向けの、クローズドイベントです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84537039/picture_pc_37717d37e2ba86fdacbee01cab6acf19.jpg?width=1200)
イベント概要
■主催
独立行政法人 台湾クリエイティブ・コンテンツ・エイジェンシー(TAICCA)
■開催日時
2022年8月4日(木) 14:00〜20:00、8月5日(金) 11:00〜18:00
■会場
誠品生活日本橋/FORUM
(東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス2階)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84537267/picture_pc_e204bbe208f350c28578e0469d9f226e.jpg?width=1200)
会場に着くと、既にたくさんの出版関係者の方が訪れていました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84537467/picture_pc_dc895b592499bd3e3e6f3608b082fe1e.jpg?width=1200)
今回のイベントには、出版社31社が来場。滞在時間は40分〜1時間と長く、幾つもの漫画を手にとり、じっくりと作品に目を通していたことが印象的でした。
TAICCAの担当者の方も常駐していて、1つ1つの作品について詳しい説明もあり、そのため出版関係者からの質疑応答も活発に行われていました。台湾漫画への関心の高さが目に見えて感じ取れます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84537715/picture_pc_adb3934e00856f440a573a3a0666762c.jpg?width=1200)
各漫画の説明POPについているQRコードを読み込むと、その漫画の1話目の日本語訳を試し読みができます。。日本語で読むことで、その作品を、より詳細に楽しむことができる工夫がなされていました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84538419/picture_pc_948b0509446471479106319d6870a0f5.jpg?width=1200)
会場には、実際に日本の出版社から発売されている日本語翻訳の漫画や絵本の展示も。下記写真では、立てかけてあるものが、日本語翻訳された漫画です。台湾好きの間で話題の台湾ドラマ『いつでも君を待っている』の原作『用九商店』や、SNSで大きな反響があった漫画『緑の歌』など、既に多くの日本人に認知されている作品がいくつもあります。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84538090/picture_pc_23e900601b1df79bfa39a511d5cecc35.jpg?width=1200)
今回のイベントについて、主催者の方から詳しいお話しをお聞きすることができました。
35作品の中で、日本語訳での出版を検討したい、と回答した出版社は7割。特に興味・関心が高かった作品は『閻鉄花』『カゲロウの島』『DAY OFF』でした。
『閻鉄花』は、日本人声優によるヴォイスコミックも観ることができます。台湾金漫賞漫画家の最新作であり、台湾では実写映画化も決定。タイトル題字は漫画『AKIRA』の題字を手掛けた日本の漫画家、平田弘史氏が担当
しており、日本でも話題を呼ぶ要素が詰まった作品です。
『カゲロウの島』は、2021日本国際漫画賞受賞した作品。すでにイタリア版発行が決定しています。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84538958/picture_pc_fb13ee8cd936afc92cb5edfcd3b543c5.jpg?width=1200)
『DAY OFF』は日本語翻訳版が発売されている漫画です。台湾発のBL(ボーイズラブ)です。余談ですが、私自身もこの日本語訳版を持っています。主役の花小飛(ファ・シャオフェイ)と石冬雲(シー・ドンユン)のラブラブっぷりが可愛い!彼らの周りを取り巻く人々の魅力や、時折現れる台湾の風景も必見です。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84539297/picture_pc_0ca542ebebe3db7a2d747d2e456aafe3.jpg?width=1200)
参加した出版社からの感想もたくさん寄せられました。
・バラエティ豊かな作品を一望できる楽しいイベントだった
・日本語翻訳済みの試し読みが出来る点が良かった
・作品に合わせたバラエティある装丁も味わうことができ、漫画の世界感が伝わった
・台湾BL事情の詳細も知る機会があれば尚良い
など、様々な意見・感想が集まり、積極的に日本で展開したい意欲があることが伺えます。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84539863/picture_pc_fccd7c1b37d8308984a80478a9ce8757.jpg?width=1200)
まとめ
今回このイベントに参加したことで、台湾漫画のクオリティの高さと熱気に驚きつつ、台湾独自の作風が数多くあることを、改めて知る機会となりました。台湾にはたくさんの日本の漫画が翻訳され発売していますが、これからは逆に日本で、台湾発の漫画が読まれるようになると良いなと思います。
日本の漫画には、日本ならではの描写がされるように、台湾漫画にも、その文化や習慣などが描写に盛り込まれています。台湾発の漫画が日本語で気軽に読めるようになることで、漫画を通じて多くの日本人が、台湾文化や台湾発の作家さんを知り、台湾を好きになる方が増えることを期待しています。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84540464/picture_pc_6aa6725487c668628b7b7c7973c7dc85.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84540472/picture_pc_771e8e81db4a920bdd6666ea721c99b1.jpg?width=1200)
お知らせ
現在、コレド室町テラス内の「誠品生活日本橋」及び「HAPPY LEMON」では 、一般向けのイベントとして2022年7月28日(木)から8月28日(日)までの期間限定でオープンしています。
『台湾漫画喫茶』開催期間中には、特別展示を行う台湾漫画と一緒に味わえる「HAPPY LEMON」での特別コラボメニュー展開やSNS上での特別キャンペーンなども実施予定です。35作品を実際に手に取ることができますので、ぜひ誠品生活日本橋へ足を運んでみてください。
SNSでは #続きが気になる台湾漫画大賞 が開催中です。
詳細はこちらからご覧いただけます。
応募締め切りは8/28(日)まで。豪華プレゼントも当たります。ぜひご応募ください!