![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138341764/rectangle_large_type_2_b5f6b0495a81dd565227d7bbecb83708.png?width=1200)
読み手が”会いたくなる”プロフィール
【マッチングアプリのプロフィールの作り方】という記事があって、つい「どれ?どれ?」と覗き見をしてみたところ、ユニキャリアで開催しているワークショップ『未来型プロフィール』がポイントとして挙げていることと重なる部分が多々ありました。
①目的を定める
ここでプロフィールを書いて何を得たいか
②自分知ってもらう基本情報
どこで何しているかの事実
③話のきっかけになるようなこと
趣味や休日の過ごし方など
④どんな人と出会いたいか
こういう人と出会ってこういう時間を過ごしたい
こういうことをしたいなど
⑤文字数は300字を超えるくらいがちょうどいい
150字くらいのサッパリでは伝わらない
400字超では、情報量が多くて読まれない
付き合いたい人にであるのも、仕事での関係性を繋ぐためのプロフィールも、大事にすることは変わらないことがわかります。
ということは、肝心なのはコンテンツ。あなた自身の、何を、どう反映させるか。
この人と会ってみたい、話をしてみたい
この人と仕事をしてみたい
プロフィールをとおして読み手に関心を持ってもらい、コンタクトを取ろうと心を動かすこと。こんな自分を知ってもらいたいというのを反映させられていること。
ユニキャリアのサービスである「未来型プロフィール作成講座」は、そんなあなた自身を描くプロフィールを作成する少人数での対話型講座です。
未来型プロフィールについてはマガジンがありますので、よかったらお目通しください♪
自分を客観視し、未来を展望しながら作成する『未来型プロフィール』は、自己紹介をする際にも役立ちます。現在、得たい未来を引き寄せる『未来型プロフィール作成講座』は、不定期に開催しています。
*本内容は2021/09/01に配信のメールマガジンを再編集して掲載しています。最新のメルマガはこちらよりご登録いただけます。毎週水曜日7時の最新配信もご購読いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
ユニキャリア
岡田慶子(オカダケイコ)