【整理】旅行の持ち物を減らす工夫
こんにちは!ミニマリストを目指しているがっちゃんです!
先日、ゴールデンウィーク前に二泊三日で東京ディズニーランドとシー、東京観光旅行に家族ででかけてきました。
その時の持ち物についての工夫など、覚え書きとしてまとめてみました。
手ぶらは不可能だった!
ミニマリストさん(大人2人)のディズニーランドの持ち物を参考にしてみたら、なんと携帯一つだけでほぼ手ぶら!
我が家は子供2人(小学生)がいるので、ウェットティシュとアルコール、ゴミ袋、500mlペットボトルを1人一本は必須なので手ぶらは不可能です。
ならばホテルに預ける宿泊用の荷物を減らそうと工夫しました。
同じ服で荷物を減らす!
寒暖差が激しい春の為、私は中に着る服の枚数で暑さを調整することに。
外側のお気に入りの服は3日間同じで、中に着る薄い服は着たり脱いだりして温度調整。
その下に着ているユニクロの薄い肌着と、家族分の靴下は毎晩ホテルで手洗いで洗濯しドライヤーで乾かしました。
子供の肌着はホテルで捨てる!
娘はアリスのコスチュームを3日間着ました。
コスチュームは半袖だった為、軽量のナイロンジャンパーで寒さや暑さを調整。
肌着は今回の旅行を機に、前もって新しいものを購入しておき、古い方の肌着を着て行ってホテルで一枚ずつ捨てました!
息子や旦那さんも同様、肌着は捨てて帰りました。
宿泊用荷物は家族4人でリュック一つ
これだけ減らして、ホテルに預けたのは家族4人でリュック一つでした。
あとは移動用のリュックにモバイルバッテリーや水分やアルコール消毒など細々したものを入れて旦那さんに背負ってもらいました。
私はスマホにショルダーストラップをつけて身軽に移動していました。
お土産でプラマイゼロ⁈
子供たちはお土産も楽しみの一つ。
帰りは荷物が減るように計算していましたが、お土産を買えばまた増えて、行く時と同じくらいの量になりました。
持って行って良かったモノ
かさばるけどハサミを持ち歩きました。
タグを切る、開けにくいパッケージを切る、など活躍してくれて持って行って良かったです。
けど、次回はミニカッターやコンパクトなハサミでいいかな?
次回の旅行までに
捨てる!の一択
一日中歩いてクタクタになってホテルへ
一刻も早く寝たい体で、靴下や肌着を洗うのはとてもめんどうだったので、やはり捨てる!の一択だなと思いました。
旦那さんがダイソーのトラベル用使い捨てパンツ(4〜5個入りで100円)を使っていたのですが、レディース用があったので次回は私も使ってみようと思いました。
古い下着をためておく
次回の旅行までに子供たちの捨ててもいい肌着や靴下を、あらかじめとっておく必要があるなと思いました。
ないものは現地調達
心配ごとはキリがないし荷物が増える一方だから現地で調達すればいい!
今の時代、あちこちにコンビニがあるので、コンビニですぐ調達できそうなモノは持って行かないなどすれば、荷物が少しでも減る工夫ができそうです。