見出し画像

【時短】朝がラクになったセルフ食卓セット

こんにちは!整理収納アドバイザーのがっちゃんです。
おうちの片付けや収納でお部屋を育てていく日々を楽しみながらnoteにつづっています。

まだ梅雨明けはしていませんが今日から晴れの日が続くようで、熱中症警戒アラートも出ているので、みなさんも無理なさらず体調気を付けてください。

前の記事で、朝の時間をふり返ってみたらいい発見があったということを書いたのですが、目に見えて変わったことがあったので今日はそれをお伝えしようと思います。


みなさん、朝って何を食べていますか?
一人暮らしの方だと自分の食べたいものを自分の好きな量で自分で用意すると思いますが、家族がいると好みがわかれていて合わせること自体が大変になってきます。

我が家では平日だけ毎日白ごはんを食べています。
で、朝のバタバタする時間をふり返った時に、私がお弁当を作っている時に
家族「箸とって」「コップとって」「ふりかけどこ?」・・・・
私「何のふりかけがいい?」「ごはんですよ?味のり?」

と、言う会話が毎日なんですね。

みんながみんな同じ時間におきて同じペースで支度して同じ時間に「はい、いただきます!」ってなかなか難しいので、下手したらこの会話が3人分ズレて起こることもあり得るんです。

イライラしていたり忙しいと、「ぁあ!?もー自分でとってやってやー!」って言うてしまいます。

でも、これじゃいかんなーと思って。
朝のルーティーンをふり返った時に、このストレスをどうにかしようと思ってやってみたのがこれです。

箸と、ふりかけと、味のりを無印のファイルボックスに入れてみました。

左上の木製ピンチに娘の喘息の薬を挟んでます。

これにしてから朝がめちゃくちゃ!めちゃめちゃラクになった!朝だけじゃない、晩も!
やっぱり家族が自分でしてくれるって一番ラクですね。
いやぁ、もっと他にセルフ化できないかな?って考えたりします(笑)ニヤリ


でも、こういうことって実はしたくなかった。
ラクだけど、やっぱり生活感が出るから。

ほらね?ゆかりが!生活感出るでしょう?
普段はこんな感じです。
コップどこ?を無くす為、右のコップ立てにあえて片付けずに出しっぱなしです!

だから見た目スッキリをとるのか!?ズボラな自分にあわせてラクをとるのか!?
みたいな狭間でよく悩みます。

でも、見た目は後から工夫できそうなんです。
まずとりあえずやってみる!

どんな箱でもいいから快適になって、うわーこれめっちゃ便利やわ!ってなったら見た目をどうするかとか、どこに置くと生活感が減るのかとか後から考えたらいいと思ってます。

先に、生活や家族や自分のストレスを優先して、朝のイライラバタバタ○○どこ?今日は何のふりかけ?とか聞かずに、セルフでやってもらう形に家族に移行してもらおうと思ってます。

ママが何から何までする必要はない!!
多少生活感があっても、ラクすることで自分の機嫌を自分で取って、家族を支える立場として余裕をもってニコニコしていたいです。

そんなんもうしてる!という方もいらっしゃると思いますが、みなさんの参考になればと思ってnote書いてます。

皆さんのnoteも参考にさせていただきます。
諦めずに整理頑張りましょう!


いいなと思ったら応援しよう!