見出し画像

子供のおもちゃコーナー片付け

高校の同級生Hさん宅へ片付け練習に行ってきました。
Hさんとはお互いの新しい仕事を応援している仲です。
今回私が資格を取得した報告をきっかけに、さっそく片付けの依頼をしてくれました。

Hさんは普段からお子さんとの時間を大切にしています。
おもちゃはリビングに置いて子供が遊ぶ様子を見ながら家事をしたり、一緒に遊んで時間を過ごしたい。
だけど、カラフルなおもちゃが目にうるさくて、理想のスッキリさせたいリビングにならない。ということでした。

before


after

収納している棚に不満があって買い替える予定とのこと。
最終的には二段とテレビ台の上に収まりました。

ここまできれいになったのはいるいらないの判断が早く、潔く捨てられたからだと思います。


初めての貴重な他人宅でのお片付け経験
友達のお家を片付けしてきたよー!と、旦那さんに報告したら、
「友達もそれくらい自分でできたんちゃうの?」と言われ、
ガーン!…と、ショックを受け朝になっても引きずっている私。。。
「まーそゆことができんくて困ってる人がいるからそういう仕事が成り立つんやろけど」
(旦那さんは応援してくれてますが、現実的でいろいろ厳しいタイプ)
なんだか悔しくて?いろいろと反省もあって、昨日夕方からまた勉強!勉強!勉強!しています!

これからの目標とステップアップに向けて
ご依頼を頂けるクライアントさんはきっと片付けが自分でできないお手上げ状態だとしたら、今回はリフォームしたてのとてもきれいな友達宅。
足の踏み場もたくさんあったし、整理する為のスペースも広々ありました。
それに同級生ということもあって、性格や雰囲気はだいたいわかった上で安心して伺ってる。
きっと現実はもっと甘くないだろうな。。。


準備やいるモノ持ち物などの反省点、話掛け方やアドバイスなど振り返って自分を採点してみました。
もっと自信をつけたい!
私にとって一歩踏み出した貴重な経験でした。

いいなと思ったら応援しよう!