
【整理】タオルバーを使った風呂用スリッパ置き場
片付けや収納でお部屋を育てていく日々を楽しみながらnoteにつづっています。
夜、クーラーを付けるか付けないか迷って、付けて寝たら途中一度も起きることなく、とても良く寝れました。
扇風機やクーラーなど風に当たって寝るのがあまり好きではありませんが、よく眠れたことを実感できたのでこれから毎日必要だなぁと感じました。
一番は電気代。
みんなが一つの部屋で寝れたらいいのに…!
小学6年の息子はもう一緒に寝てくれないので今年から2台付けて寝ることに…。
後々来る請求書が怖いよー!!
【ずっと放置してたスリッパ置き場】
2年程前に洗濯機を乾燥機付きに変えてから、「とりあえずこれで」と、風呂用のスリッパ置き場は扇風機の下に縦に並べて置いていました。
毎日のお風呂掃除担当は旦那さんです。
旦那さんに風呂用スリッパは必要なのか聞くとやはり必要なんだそう。(特に冬は足が凍る)
お風呂掃除してくれると助かるので、お風呂掃除グッズは旦那さん目線でこだわってチョイスされてて、私は色や場所など生活感が気になっていろいろ提案しますが折れてくれず。
掃除してくれてありがとう!!
という気持ちが大前提にあるので、そこまで口を出さないことにしてます。
なのでこのスリッパを無くすことはできそうになく。
なるべく生活感がないように最初はこうして見えない場所に…!と、

洗濯機の下に潜り込ませていました。
でも旦那さんはほとんど戻してくれず、私が戻してました。
それでやっと(洗濯機購入から約2年して笑)seriaに行きスリッパかけを探しましたが、磁石か吸盤か粘着シールどのスリッパかけも理想ではありませんでした。
貼ってはがせるタオルバーを発見!

何度もはがせるから家電に貼っても安心
タオルバーだけどこれを縦に使えばスリッパかけになりそう!?と考えて2つ購入。

予想通りうまくいきました。
旦那さんもここにしてからは使ったあとひょいひょいと戻してくれています。

という旦那さんこだわりのスポンジ…
以前より生活感は出てしまいますが、この方が床の掃除がしやすいし旦那さんも戻してくれるし、快適になりました。

最近は生活感を消すことより、快適に暮らすには?を考えて習慣を見つめ直しています。
片付けや支度を家族に協力してもらって自分(ママ)をラクさせてあげる工夫を考え中です。
今日もみなさんのnoteも参考にさせていただきます。
諦めずに整理や断捨離を頑張りましょう!