![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159859644/rectangle_large_type_2_a07f0add8f6d37b0d3c95c6ba9f3474a.jpg?width=1200)
【整理】ずっと気になっていた問題を解決したコンセントタップ
こんにちは!がっちゃんです!
おうちの片付けや収納でお部屋を育てていく日々を楽しみながらnoteにつづっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159859741/picture_pc_425c410becdcd7779577662be6fbf142.png?width=1200)
一番右あったオーブントースターを撤去。
ケトルがポツンとある感じが気になる〜
オーブントースターを無くしてから、ケトルのコードとコンセントあたりがもう少しすっきり無くなればいいなーと思うようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159859859/picture_pc_815c394228d49c052e92e52d19f40e1d.png?width=1200)
ケトルのコンセントをさす場所がない。
ない、という原因の一つとして、電子レンジの後ろのコンセントが使えない問題がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159859950/picture_pc_93468b4121e7a617e5bbae9ff296f547.jpg?width=1200)
コードの根本が曲がってしまってる。
電子レンジを数年前に買い替えてから、以前の電子レンジよりサイズアップしたため、前後の幅がギリギリに。
置けることは確認して購入したものの、コンセント部分に当たり、気づいたら折り目がついて曲がったままに。
「火事のもとになるから」と、ここのコンセントは使わず、となりの炊飯器の後ろのコンセントまでひっぱり使用していました。
そのため、ケトルのコンセントがさせない・・・ということに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159860289/picture_pc_7fe59624905b919d3a5d40baf01bf337.png?width=1200)
そこで、以前から気になっていたパナソニック製のコンセントタップを購入。
家電に使えるので普通のタコ足より信頼できる製品。
タップがくるくると回転するので微妙な角度に向けることも可能。
電子レンジに使用してもいいのかはメーカーに問い合わせていない為はっきりしたことは言えないけれど、使用しているレビューを見る限り電子レンジに使用している人は何人かいてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159860431/picture_pc_4f05bc356d064b9a0c1e323b2e3dcc79.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159860341/picture_pc_aeb3ceca54c17cd22c5a9801968028b9.jpg?width=1200)
写真撮ったらいろいろ気になって、鍋つかみは電子レンジ左のお盆と一緒に収納することに。
水切りマットと仕切り棚は保留ボックスに。
本来さすべきコンセントの場所に電子レンジのコードをさすことができました。
これで炊飯器の後ろにケトルのコンセントをさすことができ、キッチン背面の右側のスペースがすっきりしました。
みなさんのnoteも参考にさせていただきます。
今日も諦めずに整理頑張りましょう!