見出し画像

あえてスチームのなしのアイロンを選んだ理由

アイロンは多分、1ヶ月に1回使うか使わないかくらい。
洗濯乾燥機はシワになることが多いので、アイロンを手放すことはできないしな。。。
私は今までアイロンを何度か買い替えてきました。


①パナソニックのコードレスアイロン
   ↓
②無印のトラベル用折りたたみアイロン
   ↓
③宙に浮かして使うスチームアイロン
   ↓
④現在のアイロン


買い替えを繰り返してわかったんです。
それは私にはスチーム機能は必要ないなということでした。

水を入れること

直接蛇口からいれますが入れ口が小さくてこぼれることも。アイロンを拭いてから始めますが、またすぐに補充する手間がいる。

水が入ったまま片づけること

なんとなく容器内のカビとか湿気とか気になります。使う時には蒸気に変わるので菌はいなくなるのだろうけど。。。

入れた水を出すこと

アイロンを逆さにして水を切って片づけるなら、アイロンがまだ熱くてやけどの心配があります。
かといって冷めるまで待ってたら私のことだから忘れるか、気づいても面倒に感じるんですよね。

求めたのはシンプルなアイロン

  • 高温まで上がる

  • シンプルな機能

  • シンプルなデザイン

  • コンパクト


そして決めた今のアイロンはシンプル機能。
デザインはどこか懐かしい感じで、まさに私のお母さんが使っていたアイロンの色違いといったところ。

しかし、スチーム機能はいらないとはいっても、時々しつこいシワがやってきます。
そんな時はスプレーボトルに入れた水を吹きかけてアイロンをあてています。
私にはこれで十分でした。



コードをくるくると巻き付けて片付け。
(コードレス機能には特にこだわりなし)

アイロン迷子になっていましたが、いろいろ試してしっくりくるモノに出会えました。今ではお気に入りのアイロンです。


いいなと思ったら応援しよう!