
サイクリングで高野七弁財天を巡る|壇上伽藍で一本歯下駄体験|高野山うぐいす整骨院の土屋貴雅先生による《高野山マニアックツアー》がめちゃ楽しい!|ウェルビーイング
先日、高野山へ行ってきました。
高野山へは今までに何度か行ったことがありましたが、今回は目からウロコ!の新体験が楽しかったので、ご案内しますね!
***
5月だったかな。ご縁があって、高野山で「うぐいす整骨院」を開業されてる土屋貴雅(僧名:随圓)先生と出会わせて頂きました。
お話を聞いていると、高野山で整骨院だけでなく、何やら色々面白そうなことをされている…??

よくわからないので、体験しにいっちゃえ!!笑
ということで友達3人と行ってきました。
◾️サイクリングで七弁財天を巡る
お話を伺うと…
高野山をサイクリング?
そんなんやったことあります?笑
七弁財天??
高野山に7つの弁財天様がいらっしゃるの知ってました!?
兎にも角にも、まずは土屋先生の整骨院へ。

情緒ある玄関にはレンタサイクルが並んでいました。
どれもオシャレ!
・クロスバイク
・ハイスペックマウンテンバイク
・電動ハイスペッククロスバイク
・子供と一緒に!電動パワフルママチャリ(子供2人乗せられます)が揃ってます!

この自転車で高野山の風を切って走るって想像しただけでもテンション上がりますよね!笑
え!こんな自転車、自信がないかも…
って思った、そこの貴方。
ご安心ください!
カッコいい見た目と名前が並んでますが、それぞれの体格や体力に合ったものを選んでもらえるので、ママチャリしか乗ったことがない!方でも大丈夫ですよ!(←私のこと!笑)

それぞれ自分の身長や体力に合った自転車を選んで、いざ出発!
⚫︎地元民だからわかるコース
土屋先生の案内で、高野山の街並みをくぐり抜ける感じで巡っていきます。
私としては、ここで生活されてる方々の日常的な街並みの中を走るのが、何とも面白かった!
きっと徒歩や車ではなかなか見ることができない、高野山のマニアックな景色を見ることができます。


ここから七弁財天のご紹介をしますが、各弁財天の説明は、土屋先生から直接聞いてくださいね!地元民ならではの解説が面白いので!笑
⚫︎綱引弁天
南都銀行高野山支店の脇に鎮座していて、「これを祈れば、福徳と智慧を得る」との立て札があります。
⚫︎尾先弁天

一乗院山門の手前に立つ約70cm四方のこじんまりした祠です。
⚫︎首途(門出)弁天

大きな龍を空海が鎮めた際、龍の頭の部分がこの社の場所にあったことから「首途弁財天」と呼ばれます。
⚫︎丸山(圓山)弁天



三基の鳥居が出迎えてくれます。地元民が丸山と呼ぶ小高い山の上にあって、近隣の谷や川を守護するように祀られているそうです。
⚫︎湯屋谷弁天

壇上伽藍の西側の境内に佇むお社です。
写真は、私のお尻がデカいw
⚫︎祓川弁天


かつて大門の北奥側にあったとされますが、現在は西院地区にある児童公園内の山の中腹に建ちます。
景色が綺麗でした!
⚫︎ 嶽弁財天



標高984.5m、大門すぐそばに登山口がある弁天岳の頂上に位置。登山時間は片道約30分くらいで、結構キツかった!笑
到着した目的地からは壇上伽藍も見下ろすことができます。杉木立に囲まれた社は小ぢんまりとしていますが、神聖な空気に満ちていて気持ち良ったー!
頑張って登る価値ありますよ!
⚫︎ 胡麻豆腐 濱田屋
ツアーの途中、胡麻豆腐 濱田屋さんで休憩。
圓山弁天の清水を使って作られた出来たての胡麻豆腐を賞味できます!

舌触りなめらかで、しっかり濃厚な味を楽しみながら、後味はさっぱり爽やか。
わさび醤油と和三盆を選べます。どちらもおいしかった!(選べず、どちらも食べた!笑)
お茶も美味しく頂きました。
お土産にも最適!

わさび醤油・和三盆
各400円
さて。
七弁財天めぐりのサイクリングを終えて、整骨院へ帰ってきましたが、この日はこれで終わりではありませんでした!
◾️一本歯下駄を体験@壇上伽藍
なんと、一本歯下駄の体験をさせてもらうことができました!
そう、天狗さんが履いてるような、あの下駄です!笑

何故、整骨院にこんなに沢山の一本歯下駄が…??
土屋先生曰く
「これ、履いた後自然に身体のバランスが整うんですよ」
なるほど〜、そんな効果が!!
ただ体験するってだけじゃなく、楽しみながら身体が整う。一石二鳥です笑
土屋先生の整骨院から壇上伽藍まで徒歩ですぐ。
壇上伽藍の境内を使って一本歯下駄の体験会です!

恐る恐る立ってみましたが…
コツを教えてもらって、意外とすんなり歩けました!
慣れてきたら、これで壇上伽藍の境内を一周します。
バランスを取るために、自然と姿勢も良くなります。
歴史的建物を背景に、胸を張って、一本歯下駄でランウェイ!!笑

歩いていると、境内の鐘がゴ〜ンと鳴り出しました。
鐘の音、鳥や風の音をBGMに、なんとも情緒のある体験ができました。
◾️ウェルビーイング
このサイクリングツアーと一本歯下駄体験は、ウェルビーイングの視点で企画されてるそうです。
土屋先生が目指されているウェルビーイングとは、
「心と身体の双方整ってもらう」ということ。
近々、そのコンセプトに基づいて【高野山ウェルビーイング】という財団法人を立ち上げて、心身共に健康になる人が増えていくような楽しい企画を、これからもどんどん提供されていくそうです。
これは注目ですね!
高野山のマニアックな楽しみ方♪
ぜひ皆さんも体験してみてくださいね!

◾️高野山うぐいす整骨院院長・土屋貴雅先生による
高野山プライベートツアー
ガイドブックなどに出てこない、出せない極秘スポットにお連れします!
東京から移住して10年。
周辺集落、高野山内、高野山外
実際に住んでみてわかったこと。
ここでしか話せないことたくさんあります… 笑
プランはお客様の希望に100%以上沿うものをご提案します。お気軽にご相談ください。
⚫︎ツアー基本料金
ガイド料金 7000円(1h)+ レンタサイクル料金(1500円~)
⚫︎高野山七弁財天ツアー(所要時間2.5h〜3.5h)
ガイド料金 + レンタサイクル料金
《所要時間2.5hの場合》
17500円+レンタサイクル料金(1500円〜)
※一本下駄体験はオプションでリクエスト可能
土屋先生のお人柄ならではのアテンドが面白いです!
レンタサイクルのみのご利用もできます。
【お申込み・お問い合わせ】
電話 090-2350-9466
Mail... cyclingkoya@gmail.com
高野山観光の後は、『うぐいす整骨院』で全身のリラグゼーションも是非♪
(各種保険治療もできます)
⚫︎高野山うぐいす整骨院
⚫︎土屋貴雅(僧名:随圓)
各SNSはこちらから