![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60917390/rectangle_large_type_2_0ed56505e991b5b5e628a741e6d6cdfc.jpg?width=1200)
大学受験生の息子になって欲しい職業とは?
ひとり息子は、ただいま高校3年生。
親としては、それ相応に希望はあるものの、最後は本人に任せるしかないと思っています。・・・が、これが、まぁ、息子は勉強嫌い。
「ここで勉強しないでいつする」「勉強が嫌いなことは分かっているけれど今年は嫌でもするよ」、とプレッシャーはかけています。
とりあえず、試験が終わると、そのまま何週間もだらんだらペースになってしまう息子に、「期末試験が終わっても、だらっとしすぎずに、勉強のペースは保つよ」「夏休みは日曜日じゃないよ、学校の授業のペースは保つよ」と、渇!
ひとり息子の勉強しない事件簿
ブログを読み返していたら、試験期間中の息子との格闘の記録が残っていました。
・中学2年生の頃、1分たりともきちんと座って中間テスト勉強をしなかった事件
息子は中学生の頃、ベッドでゴロゴロ寝ながら試験勉強をしていました。
勉強が終わる時間になってもずいぶん集中して勉強ができるようになったなと喜んだのつかの間、試験勉強しながら寝落ち状態。
そんあ様子を見て、テスト最終日の朝、37人中37番目になった夢を見て、母は目が覚めた!
そんなことが、中学3年生の中頃まであったかな。
・試験期間中、ゲームを6時間以上していて、試験勉強をほとんどしていなかった事件
中学3年生になって、試験勉強をやっと座ってしていると喜んでいたら、あれ?やっぱりおかしい・・・と、試験終了後に不審に思って、息子の机の引き出しを確認すると、ゲーム機を発見。
ここに収納してあって、ゲームをしていないわけがないと、ゲーム記録の見方を数時間かかって検索して調べた結果、記録として証拠発覚。
真夜中に気づいたので、夫と息子をたたき起こそうかと思いましたが、私の怒りをなんとか抑えて就寝。
↑この話を友人にすると、抑えてよかったねといわれます。
試験勉強しながらやっと寝なくなったと思ったら、今度は部屋にゲームをこっそり持ち込んで、ゲーム三昧。
その後、半年ほどゲーム禁止。
5年たった今でも、そんなのみんなしているにのに、成績があがったのに、ゲーム禁止はおかしいと、息子は主張!
あなたのその考えがおかしい、試験勉強をしていたら、もっと成績はあがったでしょうと、と真っ向から意見が対立。
きっと意見が合うことはないでしょう。
息子に「勉強しなさい」と言わないためにしたこと
勉強嫌いな息子に、「勉強しなさい」と言わないためにしたことがあります。
それは、動画配信サービスを見始めて、別の世界で生きることでした。
同じ世界で生きていると、息子に何度も「試験勉強は?」「試験勉強をはじめなさい」と言い続けて、私のほうが疲れてしまうから。
はじめは韓国ドラマ、そして中国ドラマを見ながら、私はドラマの主人公となり、幸せな妄想の世界で楽しんむことにしました。
中学3年生のときには、試験期間中、昼に家に帰ってきてから、夕方6時まで試験勉強をしない、2日目は、いくらなんでもと5時に試験勉強は?と声をかける(怒)というありさま。
夕方まで試験勉強をしない実績をつくり、母がなにも言わなければ、夜まで試験勉強をはじめないだろう、という予測がつきました。
なぜ試験勉強を始めないのかと息子に尋ねてみたところ、「お母さんがドラマを見てたから」と。
「お母さんは中学生じゃない!中学生のときはきちんと試験勉強していました!」と、さすがにあきれながら怒りました。
子どもに将来なって欲しい職業は?
今年の3月から、「声」で交流できる新しいカタチのSNS『clubhouse』でいろんな人の話を聞いています。
理学療法士の仕事は好きなので、体力があったら、もっとバリバリ現場の仕事をしていると思います。
私が理学療法士になった3年前と比べると将来性がないと思い始めていたけれど、若い理学療法士さんたちのお話を聞いていたら、そんなことない!
若い理学療法士の方に頑張ってもらいたい、応援したいと思うようになりました。
息子は医療関係の仕事にすすむ気はまったくなく、ゲーム会社に就職することが夢です。
陰陽五行の勉強をして分かったことは、息子の持って生まれた本質は、情に流され、自由に遊びばかり・・・と妙に納得。
学び好きの母からすると、理解できない息子の行動ですが、みんな違って当たり前。
親として息子にそれ相応に期待する気持ちはありますが、本人が希望する大学に現役合格して、楽しく好きな仕事をしてもらえたらと思っています。
・・・が、どうなることやら。
陰陽五行の学びを深めたら、また報告いたします。