![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133382805/rectangle_large_type_2_2afb228a343d2fbc180d08a22f9bea8c.jpeg?width=1200)
トイレに紙ナシ、スリランカのトイレ事情‼㉑
インドやタイと同じで、
スリランカのトイレには
紙がない。
![](https://assets.st-note.com/img/1709966700133-yUnGFkNtzZ.jpg)
用を足した後は、お水が出る
シャワーがあるので、それを
使って陰部を水洗する。
スリランカはトイレットペー
パーを、全く使わない文化圏
なのだ。
シャワーで洗うと陰部がお水
で濡れちゃうが、暑い国なの
で自然乾燥でOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1709945508823-cgjmy8y6og.jpg)
インドやタイに行った時も同じ
トイレスタイルだったが、何回
か使うと、すぐ慣れちゃう。
日本にあるウォシュレットの、
もっと原始的なバージョンで、
トイレットペーパーを使わな
いので、とてもエコだと思う。
ちなみにスリランカでは食事
する時は、お箸やフォーク・
スプーンを使わず、素手で
食べモノを口に運ぶ習慣で、
食べる時は必ず右手を使う。
![](https://assets.st-note.com/img/1709966890861-41V1BBwrxe.jpg)
トイレの後で陰部を洗うのは、
左手専用で使うので、誰かと
握手をするのは右手のみ。
左手は不浄な手として、食事で
左手を使うのはNGなのだ。
確かに日本のおコメみたいに
持っちりしてない、サラサラ
したスリランカのバスティカ
米はお箸やスプーンを、食事
で使うよりも、手を使った方
が断然食べやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709966939039-zryZzaluhv.jpg)
トイレも同様で、お水で陰部
の排泄物の汚れをシャーッと
洗う方が、暑い時はカラダも
冷める感じがして気持ち良い。
幼少期からそういう文化だと
スリランカの人は、水洗いの
トイレに慣れている。
最初はトイレットペーパーを
使わないコトに、抵抗を感じる
かもしれないが「郷に入りては
郷に従え」で、やってみると
きっと慣れる。
ちなみにホテル等にはちゃんと
トイレットペーパーが備えつけ
られてるコトが多いが、同時に
水シャワーも常備されてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1709967014574-qLGReE3qXH.jpg)
小さなトイレットペーパーが
200スリランカルピー(65セント、
約95円)で、ローカルなお店で
食べるランチ一食分と同じ値段
なので、お高い日用品扱い。
どうしてもトイレットペーパー
がないとダメな人は、芯を先に
抜いておいた、トイレットペー
パーをスリランカ旅行の際は、
持参するのをお勧めする。
なきゃないで、なんとかなる
モノ。
要は、お水で洗うトイレも素手
で食べる食事法も、自分の中の
当たり前をチョット忘れ、ココ
スリランカでのやり方にトライ
してみるのをお勧めする。
![](https://assets.st-note.com/img/1709967034791-fumEPeuYSN.jpg)
何でも慣れちゃえば、誰でも
全然問題ないよ~‼^^♪
㉒に続く…
#旅の思い出 #スリランカ #トイレ #水シャワー #トイレットぺーパー #エコ #慣れ #インド #シンプル #楽 #素手 #陰部 #旅 #食事 #文化
いいなと思ったら応援しよう!
![Keiko Fry](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143216052/profile_bfcded47b38ab5b8156c8d4dd57c8a80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)