
【心のささくれの原因】
ちょっと面倒だけどやってしまうと大したことない。
そんなことの積み重ねが心のささくれをとってくれている思った話。
ちょっと面倒だけどやってしまえばなんてことない。
そんな事結構多くないですか?
お風呂に入ること。
さっき出した服を畳んでしまうこと。
電化製品につく埃とり。
買うたびにやったほうがいい領収書の整理…
数えたらキリがありません。
本当に疲れてしんどい時は寝てしまっていいと思います。
ご飯は買ってきて、顔洗って歯を磨いて、寝ちゃう。
朝急いでシャワーを浴びて出かけていく。
で、それをまた繰り返す。
こんな日々はが続きまして。
やっとゆっくり出来る日に手羽元の煮込みを作りました。
これを食べてゆっくり晩御飯楽しむぞー!
と一口入れるととんでもないしょっぱさ!!
一気に目が覚めました。
なんと塩と砂糖を間違えていたのです。
頭も目も覚めた状態であたりを見渡すと
あれ?なんかもやっとする。
最低限のことだけしていたつもりが
毎日続くとなんとなく疲れが残って家が荒れてる。
具合が悪いわけじゃないのにスッキリしないのです。
判断力も鈍って塩と砂糖を間違える…ごめんね手羽元さん…
一瞬だけ解放されるけど根本的に解決してないな。
これはいけない。
で、気づいたんです。
毎日のちょっと面倒だけど
やってしまえば大したことないことが
大したことあったのです。
心に少しずつささくれを残して挙げ句の果てに環境まで侵食される。
ささくれも爪切りなどで切ってしまえば一瞬良くなる。
乾燥やビタミン不足を根本的に解決しないと指先の綺麗さと快適さは手に入らない。
一瞬だけでは手に入らない暮らしの快適さや体の心地よさは
日々のちょっと面倒なことの積み重ねの上に成り立っているんだなと思います。
だから今日も私は
お風呂上がりにお風呂場の床を拭き
服は置いたら畳み
朝に埃とりをします。
領収書は…3日に一度になってるからちょっと頻度上げようかな。
心のささくれは案外根深いから、毎日ちょっとずつ改善していこう。
てんしゅ