湯通しキャベツをどーぞ( *ˊ ˋ)ノ
いらっしゃいませ(o^∀^o)
今日のお弁当🍱は(* ॑▽ ॑*)⁾⁾
りんごって、お肉を柔らかくするんですよ
林檎には「リンゴ酸」という成分が含まれていて
リンゴ酸は肉の繊維を柔らかくしてくれるのと、、
疲労回復を促す作用がある。まだまだある!
リンゴ酸はニオイ物質を分解する作用が強く、
にんにくなどを食べたあとに摂取すると
ニオイ成分を吸収してくれるんです!٩(ˊᗜˋ*)و
りんごを剃って漬け込むとよいです!
--------キリトリ線--------
湯通しキャベツを始めてから、
キャベツはまだまだ安く買えます!(*◕ᴗ◕*)
5ヶ月くらいかな?
湯通しキャベツの本があるので買って読んで
始めてみました!
キャベツを千切りにし、、沸騰したお湯をかけて
しんなりさせて水でさらして水分を切って
冷蔵庫に3日くらいは大丈夫なんで、
サラダ🥗で食べています!
効果は、、(*⁰▿⁰*)
キャベツに含まれる食物繊維やカリウムの効果で
中性脂肪が下がり、血糖値の上昇を防げます。
豊富なビタミンとフィトケミカルで抗酸化作用あり
甘いものもたべていますが、、
太りにくいかな?と効果を感じていたり
感じていなかったりですが、、
わかるのは続けていき、辞めてみることです
辞めてみてわかる事があるので、、
キャベツの時期が終わる頃に辞めてみます!
キャベツは年中あるけどね(^∇^)
キャベツ効果は調べるとすごく良いから
できる範囲でやってみてください!
キャベツ効果引用
キャベツは、ファイトケミカルという、植物由来の天然の機能性成分があります。これには、免疫力を高めてガンを防いだり、体の酸化を抑えたりする抗酸化作用があります。
ほかにも、ビタミンCやキャベジン(ビタミンU)、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれており、動脈硬化や脂質異常症、脂肪肝の改善や、胃腸の消化・吸収の促進に有効です。
凄い効果ですね!(*ˊᵕˋ)
キャベジンをしってますね?
キャベジンコーワ胃腸薬に入ってるMMSC成分が
150mg配合ですがこちらは💁♂️
キャベツの絞り汁から見つかった胃粘膜修復成分
で、ビタミンUとも呼ばれています。
MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)
荒れて弱った胃の粘膜を修復し、胃を正常な状態に
整えます。
キャベジンコーワにも入っているんだよね!
湯通しキャベツにすれば。たくさん食べれて
栄養が熱を入れても壊れにくく、、
アレンジもしやすいです!
夜遅くに食べる時はスープにして食べるように
すれば、、
炭水化物をたべるより健康的ですね!
試してみてください!
今日も長くなりましたがありがとうございました
試して私なりに色々とインプットして、、
アウトプットして行けたらいいなぁと思います!
今日も感謝です!( 〃˘╰╯˘p♡q
お疲れ様でした( 〃˘╰╯˘p❤q