![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42376368/rectangle_large_type_2_c5eace81f2fec2ba7e6978dc043f2afc.jpeg?width=1200)
一筆箋の使い方
一筆箋を使う習慣を知らない平成キッズもいると思うから、何でもない事だけど、シェアしてみるよ。
超断捨離派で何もストックを置かない私が、唯一ストックするのが一筆箋、便箋、そして切手。四季折々の柄を揃えて、季節にふさわしいものを選ぶのは、とても豊かな時間。
こういうお手紙セットだけは、外国に赴任する時も持参した。
日本の一筆箋は、海外の人からもホウっと感嘆のため息で尊敬されるので、チョロいよ。(チョロいゆーな。)
今回は、マンションの階下の人に「お宅のお荷物が間違ってうちに届いていました~」とお知らせするのに一筆箋を使って書き置きしておいた。
ポストイットで貼ったり、コピー用紙に書くよりも、美しくて品のある日本のメモ用紙。
鳩居堂さん、嵩山堂はし本(すうざんどうはしもと)さんなどの老舗文具店や、ミュージアムショップなどで美しい一筆箋を見かけたら、少しづつ揃えてみてね。そしてどんどん使ってみよう。
借りた本を返す時にお礼を書いて挟んだり、
会社の書類を渡す時同僚に日頃の感謝を書いてみたり、
荷物を郵送する時一言書いて同梱したり。
ちょっとだけ言葉を書くにも、こんなに美しい用紙がある日本を、素敵だなーと思います。(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![圭子さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10966996/profile_f464ff836e0cb85b7e404117b4c823b4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)