![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14970041/rectangle_large_type_2_ebc885770bb7b026cd17b62c5ac2d6b6.jpeg?width=1200)
けんちょうき(懸吊機)にまた想う
これ、見たことありますか?
使ったことありますか?
祖母が和裁学校をやっていたので、チャコや物差しやこて、へらなんかと一緒にいつも目にしていたものでした。
けんちょうき(懸吊機)と言うそうです。
自分も和裁を始めるようになってから初めて使いました…
これは…神です!
和裁と同時進行でバッグも作ってるので、最近取り入れた和裁道具も使ってみると… むちゃくちゃ作業がしやすいし、しかも正確に出来るのです!
日本の技術、マジすげ~~!
けんちょうきは縫うだけでなく、待ち針刺すのもすっごく楽で正確だし、針目も揃うし、へらでの印付けも、物差しでの印のつけ方も… 目から鱗です!
でもでもでも、和裁してない人はこの驚異的な技術に触れないまま、知らないままですよね? 町の手芸屋やら100均で売られている、なんとなく最新式で便利そうなものを信用して使いますよね?
シンプルで機能性抜群、しかもコスパも高いこの和裁道具、絶対廃れさせちゃダメ! 今からでもおばあちゃんの裁縫箱覗いて、使い方聞いてみて欲しい! 学校の裁縫の授業でも、せめてこの和裁道具の使い方くらい教えて欲しい!
アテクシは本日、この先人の智恵に感激して打ち震え、出来上がった作品も我ながらアッパレ!なものでした。
コスタリカの「博物館でビーイング・ミーを想う」と同じですよね。懐古主義と思われても結構。グローバルな人材の育成を!なんて喚く前に、自分が何者かを知る方が先でしょう。
土台がしっかりできていないのに上っ面ばかり飾ろうとするから、みっともないし、似合わないし、イタイし、うまくいかないんです。(なんか『地方再生』とかいう言葉が頭をよぎりましたが…w)
アクセスの認定ファシリテーターではありますが、マイブームは「己を知れ、己の本質を知れ」です。英語で言ったらBeing Youですわね。
自分で気付いていない、価値を見出していない、そして知ることを拒否したり、知らないフリをしたりしている「あなたの価値」ってなんでしょう? それをしっかり認識したら何が変化するでしょう?
注文のあったバッグを優先させたので、宿題の和裁はまだ大量の待ち針が刺さったまま… 明日は絶対やります!!!