理想の描き方〜人生のモチベーショングラフを作成してみる〜
こんにちは。敬基です。
お久しぶりの「理想の描き方」回です。
最近友達と話していて、新しい理想の描き方を編み出してしまったので、シェアさせてください。
まず、”モチベーショングラフ”というものをご存じでしょうか?
就職活動の際に自己分析として使われることが多い手法なのですが
簡単にお伝えすると
縦軸がモチベーション、横軸が時間の経過
として、「何歳の時はこんなモチベーションだった」というのをプロットしていきます。(細かく、具体的にやればやるほど面白いと思います)
これによって、
どんな時にモチベーションが上がるのか
何がきっかけで辛いことも乗り越えられるのか
等が自己分析できます。
イメージだけ共有すべく、ざっくり書いてみました。
※イメージです
詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしていただけたらと思います。
そしてここからが編み出した手法です。
(言いたいだけです。既に一般的だったらすいません。。。)
生まれたときから、現在までをプロットしていくのが基本なのですが
時間軸を延長してみて、未来のことも考えてみたらどうだろうか?
という発想です。
当然だと思いますが、未来を描く段階で
「ここで離婚するかもしれない。。。」
とか
「子どもから嫌われるかもしれない。。。」
とか
モチベーションをわざわざ下げにいくようなプロットしないですよね?笑
歳を重ねれば重ねるほどモチベーションが上がっていくことをまず決定事項とする。
そして「何がこのくらいの年齢の時に実現しているんだろう?」という具体的な目標設定に落とし込んでいったら面白くないですか?
常に「私は今が人生のピークです」と言えるような生き方をしたいものです。