見出し画像

命題がトートロジーかどうかを回路分析で確かめる

これまでの内容については、
電流が流れるか流れないか学(電流学)|カピ哲!|note
をご覧ください。



(Ⓐ∨C)≡((Ⓐ∧¬C)∨C)のⒶには様々な命題が代入可能

 まず、 (A∨C)≡((A∧¬C)∨C)の応用である。Aの部分が未知の複合命題であったらどうであろうか? 仮にⒶとして回路分析をしてみよう(図42)。

図42 (A∨C)≡((A∧¬C)∨C)のAの部分には様々な複合命題を代入可能

・・・つまりⒶはA∧Bでも良いし、A∧B∧DでもA∨Bでも良いということになる。
 この規則を用いて他の命題について分析してみよう。

(P→(Q→R))→((P→Q)→(P→R))

(P→(Q→R))→((P→Q)→(P→R))
¬(¬P∨(¬Q∨R))∨((¬(¬P∨Q)∨(¬P∨R))
(P∧¬(¬Q∨R))∨((P∧¬Q)∨(¬P∨R))
(P∧(Q∧¬R))∨((P∧¬Q)∨(¬P∨R))
(P∧Q∧¬R)∨(P∧¬Q)∨¬P∨R

この命題の回路分析は (Ⓐ∨C)≡((Ⓐ∧¬C)∨C)の規則を用いると非常に楽にトートロジーであることを確認できる。

図43 (P∧Q∧¬R)∨(P∧¬Q)∨¬P∨Rの回路分析

 次に(¬B→¬A)→((¬B→A)→B)を見てみよう。

(¬B→¬A)→((¬B→A)→B)


(¬B→¬A)→((¬B→A)→B
¬(B∨¬A)∨(¬(B∨A)∨B)
(¬B∧A)∨((¬B∧¬A)∨B)
(¬B∧A)∨(¬B∧¬A)∨B

図44 (¬B∧A)∨(¬B∧¬A)∨Bの回路分析

・・・ 命題がトートロジーか否かを見きわめる手法にはタブローや論理和標準形の形式からの分析的推論などがあるが、ここで示した回路分析ではよりビジュアル的にわかりやすくトートロジーを示すことができる。
 一方、回路を付け加えることでトートロジーにはじめてなるような命題は当然トートロジーではない。


いいなと思ったら応援しよう!