![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61784641/rectangle_large_type_2_3f67721be742bb26830fa956726c1242.jpg?width=1200)
中秋の後(のち)
昨夜は中秋、そして、8年ぶりの「中秋の満月」でしたね。皆さんがお住まいの地域では、お月見はできましたか?
私は・・・仕事から帰って、買ってきたお花(薄やりんどうなどの季節の花束)と月見だんご2種(!?)、里芋の衣被(かつ)ぎまで並べてお供えして、お月さまのお出ましを待っていました。
夕飯が終わっても、お月見だんごを食べ終えても、雲に覆われた空にはお月さまの姿は見えず、今日は「月見だんごを食べる(だけの)夕べ」になってしまったなぁ・・・と諦めかけた頃、
風に流れる雲の隙間にハッキリとお月さまの姿が見えました。
もう11時近くになっていました。
でも、何とか「中秋の満月」を見ることができて、大満足!重大ミッションを完了した気分です。
これから深まっていく秋。次は是非、「十三夜」のお月見をお楽しみください。
「十三夜」は日本発祥のお月見。旧暦9月13日の、満月の一歩手前のお月さまを愛でる風習です。詳しくは以下の記事をご参照ください。
今年の「十三夜」は10月18日(日)です。今よりも一層澄み渡った秋の夜空に美しいお月さまが見られますように!
1年に2回のお月見。「二夜(ふたよ)の月」をどうぞお楽しみくださいね😊