
Photo by
norinity1103
今週のTech News #100 -太陽と影のマップ、データビジュアライゼーションの基礎...etc
Twitterで流れてきた興味深いTweetを取り上げて、解像度をあげて読者に届けていくマガジンです。
データ分析、VR/AR、航空などの情報が多めになります。
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
■太陽と影のマップ
時間泥棒なサイトを見つけてしまった。世界中いつでもどこでも日影が分かる地図。OpenStreetMapのデータを使っていて、山のシルエットや高層ビルのスカイラインを描ける。ずっと眺めていたい (・ㅅ・)
— にゃんこそば🌥️データ可視化 (@ShinagawaJP) March 16, 2022
🔗Shade Map - Map of Sun and Shadow for any Time and Place on Earthhttps://t.co/vMw4vFgVTS pic.twitter.com/1EvL1dx5tv
■データビジュアライゼーションの基礎
オライリーから出た『データビジュアライゼーションの基礎――明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方』 https://t.co/jFSwb8vUEU 👍 特定のツールに依存しない内容だが,RコードがGitHubにある
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) March 15, 2022
■歴史からひもとく、地理空間情報のデータモデルと地図の表現
「歴史からひもとく、地理空間情報のデータモデルと地図の表現」https://t.co/xp4swMvRmW
— 羽田 康祐 / 地図とGISの人 (@Kohsuke_Hada) March 12, 2022
生放送はこのあとすぐ!
2022年3月12日(土) 14:00 〜14:45
イラスト - Noriaki Kawanishi
とてもシンプルでわかりやすく絵のタッチが気に入っており使用させてもらっています。いつもありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
