
今週のTech News #96 -UnixPornをお洒落に楽しむ、アドレスベース・レジストリ(デジタル庁)、ルービックキューブ解いてくれるロボット...etc
Twitterで流れてきた興味深いTweetを取り上げて、解像度をあげて読者に届けていくマガジンです。
データ分析、VR/AR、航空などの情報が多めになります。
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
■UnixPornをお洒落に楽しむ
こういうの、学生の頃にはまったなあ。変わってないと思ったけど、いろいろ新しいツールが出てるんだな。でも、目指す方向性は変わってない気がする。
— Masaki Ito (@niyalist) May 7, 2022
https://t.co/QsyHdRSVsS
大雑っぱに言えば、「UnixPorn」とは、 PC-UNIXのカスタマイズされたデスクトップスクリーンショットのことや、 そのスクリーンショットが沢山投稿されているredditの板のことを指しています。
個人的にはMacのターミナルをカスタマイズしたことはあったのですが、いろいろなUnixPornのサービスがあるんだなと驚きでした。
人生にはこういうちょっとした「遊び心」が必要ですね。
■アドレスベース・レジストリ(デジタル庁)
実家では、先日オープンデータ化されたベース・レジストリの住居表示データセットを使って父の町内会の仕事を少しお手伝い。こういうの、知っているか知らないかで仕事のスピードが何十倍も違ってしまうよなあ。 pic.twitter.com/XFDlP1ZINv
— Masaki Ito (@niyalist) May 1, 2022
デジタル庁が公開したアドレス・ベース・レジストリのデータ。それぞれの中身はもちろん個人情報なんだけど、入れ物にあたる住所そのものは社会の基盤データとして共有されるべき、という考え方で整備・公開されたのだと理解しています。https://t.co/lk32uDHECk
— Masaki Ito (@niyalist) May 1, 2022
実際にサイトを覗いてみると、まだ一部の市区町村のデータしかありませんでしたが、ぜひ広がってほしいですね。
ベース・レジストリ データカタログサイト

■ルービックキューブ解いてくれるロボット
息子がルービックキューブにハマって、解いてくれるロボットをLEGO SPIKEで作れるとyoutubeで知ってから「作って!」と数日言っていて一緒に作ってみました、私も楽しかった!自分でコードを書かなくてもロボット作れる時代すごい。
— Konomi Matsumoto (@konomi_rose) April 24, 2022
参考にした動画はこちらですhttps://t.co/BGtlOgtlSZ pic.twitter.com/jpGYFA3Xma
レゴでルービックキューブを解こうという動画です↓
夏休みの自由研究でやってみたいですね。作るの面白そう。
イラスト - Noriaki Kawanishi
とてもシンプルでわかりやすく絵のタッチが気に入っており使用させてもらっています。いつもありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
