
今週のTech News #51 -検索すると本人が動画で出てくる!、ドアを手を使わないで開けれるようにしました...etc
Twitterで流れてきた興味深いTweetを取り上げて、解像度をあげて読者に届けていくマガジンです。
データ分析、VR/AR、航空などの情報が多めになります。
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
■検索すると本人が動画で出てくる!
検索すると本人が動画で出てくる!#Google検索https://t.co/eMO5Dw2EMu
— 50代オヤジのぼやき (@Wildheart413Www) May 13, 2020
Googleは、著名人を検索すると、その人に関してよく聞かれる質問に本人が動画で回答する新機能を追加した。
■ドアを手を使わないで開けれるようにしました!
3Dプリンタで印刷した部品で
— みなたつ/Tatsuya Minagawa (@cha84rakanal) May 13, 2020
ドアを手を使わないで開けれるようにしました✨
CADデータと組み立て方はGitHubに公開しました!
▼GitHubhttps://t.co/dZ4uBBcwJA
▼プロジェクトページhttps://t.co/cAtGyoJoXW#感染予防 #COVID19 #新型コロナ pic.twitter.com/PSP35mPEqp
■アクリル板越しに話すラジオの収録のイラスト
アクリル板越しに話すラジオの収録のイラスト|いらすとや https://t.co/CNH1kn6V9S
— 三上洋 (@mikamiyoh) May 13, 2020
■ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
そうやねん!検索に引っ掛からへんのん増えてるねん!!!
— 地亜貴(c_c)ならばー:[IT案内人/解説者]奈良生まれ育ち奈良LOVEでも大阪も好きな大阪市民 (@chiaki99) May 10, 2020
おこ。https://t.co/FhwNDlvCvl
何が問題なのか?
単語の間にスペースが挟まることで、検索、音声読み上げ、翻訳などに支障が出る
どの程度、支障が生じるかは、空白が挟まる文字種や音声読み上げエンジン、翻訳エンジンにもよる。典型的にはアルファベットの間にスペースが挟まると、単語としては認識されない。日本語や漢字の単語の場合には、空白を無視して読み上げてくれることもあるようだった(文章全体で一旦形態素解析されるからだろう)。(記事から引用)
いいなと思ったら応援しよう!
