![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18425226/rectangle_large_type_2_d66db67853478f2a2b2edb266b712228.jpeg?width=1200)
今週のTech News #14 - ソフトバンクホークスのチケットはダイナミックプライシング、ポケモンGoイベント、3都市で約270億円もの観光収益...etc
■ソフトバンクホークスのチケットはダイナミックプライシング
遂に昨年から開発を進めていた
— r.hoshino | ダイナミックプラス (@griz_yoda) January 26, 2020
ソフトバンクホークスの2020チケット販売が昨日開始してます。
38,500の座席が需給に応じて15分毎に価格算出されます!
福岡通い詰めていたので感慨深い。。。
UIも含めて、これは新世代のチケッティングシステムや。。。!!!!https://t.co/18LBWc4jVq pic.twitter.com/CIZ28C92rq
ダイナミックプラス株式会社(ヤフーと三井物産の合弁会社)がシステムを提供しているようです。
福岡ソフトバンクホークス様
2017年シーズンより試験導入頂き、2020年シーズンより福岡PayPayドームで開催される 全ての主催試合にて需要と供給に応じてリアルタイムで価格変動する当社サービスを導入頂いております。
(ダイナミックプラス社の導入事例より)
ダイナミックプラスさんは絶賛採用中のようなので、興味ある人はぜひ!
■ポケモンGoイベント、3都市で約270億円もの観光収益
ミラーワールドの良い事例!
— 本間悠暉 / MESON (@y__homm) January 26, 2020
デジタル世界と現実世界を一致させ人の行動を変え、特定の場所に人を集める。結果として経済レイヤーで大きな影響を与える。
ポケモンGoイベント、3都市で約270億円もの観光収益をもたらしていた! シカゴのイベントは、一回で130億円… https://t.co/Qe9YmMUrk5
■研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと
慶應大のとある研究室配属のスライド。
— いさらご (@Isaragot_Imitis) January 23, 2020
むしろ学生さんよりも技術開発職とかに就職したての人にも同じことが言えそう。
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab https://t.co/tDajAcH3oK pic.twitter.com/MMWWHWsfbi
■新規サービスマッピング
新規事業やサービスを思いついたら、まずこの図のどこになるか、マッピングすると良い感。そんな図を作ったよ! pic.twitter.com/tD5cFCSpGH
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) January 26, 2020
PayPayはセンターに近い右、wikipediaは真下。githubはど真ん中。そんなふうに評価する感じ
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) January 26, 2020
■Information Visualizationの本の紹介
インフォグラフィックに目がないので昨年出たばかりの「History of Information Graphics」買った。
— Go Ando / THE GUILD (@goando) January 26, 2020
予想以上に鈍器だった。 pic.twitter.com/oPN1HpilkT
最高だなぁ
— Go Ando / THE GUILD (@goando) January 26, 2020
どの時代を切り取ってもデータを何らかの形で表現しようとしてる人類の知的な歩みが見える。 pic.twitter.com/BOBLDfW7RX
History of Information Graphicsは20世紀までのインフォグラフィックを扱ってるのに対して、こっちの鈍器はモダンなインフォグラフィックを扱ってるので、両方あると合計8kgになって筋トレが捗ります。https://t.co/e4IfrYx4aI
— Go Ando / THE GUILD (@goando) January 26, 2020
昨日 @blackcat_777 さんが紹介してた「ビジュアル・ストーリーテリング」はインフォグラフィックの歴史を振り返りつつ、用途や目的に応じたデザインの違いを非常にわかりやすく解説してる一冊。
— Go Ando / THE GUILD (@goando) August 29, 2018
翻訳も良いので超お勧めです。https://t.co/FftvyWNwck pic.twitter.com/cYhqZYnQRO
「ビジュアル・ストーリーテリング」はややエディトリアル向きだけど、ビジネス向けのインフォグラフィックなら、こちらの一冊が文句なしにお勧め。
— Go Ando / THE GUILD (@goando) August 29, 2018
邦題のタイトルが残念だけど、原著は「Storytelling with data」という良作。https://t.co/H0NP6PJ9Sa pic.twitter.com/xWNqyCrcxC
いいなと思ったら応援しよう!
![KG データの分析とGBFS](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144820028/profile_673d54347330fe612748b89ec87efd26.jpg?width=600&crop=1:1,smart)