
Photo by
norinity1103
今週のTech News #49 -統計の母ナイチンゲール生誕200年、NY州知事クオモのプレゼンのデータをなんとPentagramがリデザイン...etc
Twitterで流れてきた興味深いTweetをまとめていくマガジンです。
データ分析、VR/AR、航空などの情報が多めになります。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
■おーUberがGrubHubを買収かもと。
おーUberがGrubHubを買収かもと。
— 本村優揮 (@love_moneeey) May 12, 2020
Uber is reportedly in talks to buy GrubHub – TechCrunch https://t.co/akMMInKjdi
2020年初頭から競技が始まって、今月中に何かしらの結論に至るのではと書かれてます。
■統計の母ナイチンゲール生誕200年
人類がデータに基づく意志決定に気付いてから200年も経ってない
という、しましまさんの言葉にはハッとさせられますね。
統計の母が200歳ということは,人類がデータに基づく意志決定に気付いてから200年も経ってないということかhttps://t.co/RZbl5FJkpD
— しましま (@shima__shima) May 12, 2020
ナイチンゲールはイギリスの看護師で、クリミア戦争で院内感染による病死者が、負傷で死ぬ兵士の数を超えていることに気がつき、統計資料を駆使し衛生状態を改革した統計学の先駆者です。
また以下のようなダイヤグラムを用いて死亡原因を可視化し衛生状態の改善を訴えた改革者でもあります。
以下の記事も合わせて読むと彼女の功績への理解が深まります。
■NY州知事クオモのプレゼンのデータをなんとPentagramがリデザイン
NY州知事クオモのCOVID-19のプレゼンのデータ・ビジュアリゼーションをなんとPentagramがリデザイン。
— Go Ando / THE GUILD (at🏡) (@goando) May 12, 2020
アメリカ人が今一番見ているであろうインフォグラフィック。さすがいい仕事するなぁ
Covid-19 Chartshttps://t.co/NQpwJDvJak pic.twitter.com/97TbH5C5Pm
Pentagramのウェブサイトからより詳しいWorksが見られます。
他にもMapping Ourselves といった自分たちを理解するための可視化など非常にデータの見せ方が上手ですね。
■優秀すぎるインテリアになったんだけどこれおしゃれすぎない?
スイッチに木目のシール貼ってみた
— むらきゃみだいち (@mura_kyami53) May 11, 2020
優秀すぎるインテリアになったんだけどこれおしゃれすぎない? pic.twitter.com/bcuvXiQKZj
おはようございます🔥
— むらきゃみだいち (@mura_kyami53) May 12, 2020
木目シールのリンク先を貼っておくので皆さんぜひ!@skinfact_store https://t.co/NMEQq236ak
いいなと思ったら応援しよう!
