
今週のTech News #89 -COCOA(接触確認アプリ)のiOS版だと ログ記録 が見れる、日本の住所を分割したい時たまにありませんか?...etc
Twitterで流れてきた興味深いTweetを取り上げて、解像度をあげて読者に届けていくマガジンです。
データ分析、VR/AR、航空などの情報が多めになります。
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
■COCOA(接触確認アプリ)のiOS版だと 設定→プライバシー→ヘルスケア→COVID-19接触のログ記録 で記録が見れる
COCOA(接触確認アプリ)のiOS版だと 設定→プライバシー→ヘルスケア→COVID-19接触のログ記録 で記録が見れる。jsonでセーブできるので視覚化するとこんな感じです。外出するとたしかに上昇する。幸いなことに陽性者接触数はゼロです。 pic.twitter.com/O70anyzPpH
— Jun Rekimoto : 暦本純一 (@rkmt) August 5, 2020
'MatchCount'も含めるとこんな感じで、この赤い線が0じゃなくなるとやばいということでしょうか... pic.twitter.com/QVUO0MMBxp
— Jun Rekimoto : 暦本純一 (@rkmt) August 5, 2020
■日本の住所を分割したい時たまにありませんか?
こうゆうこと、よくあります!これを使えばめっちゃ便利です!
R入門
— Kan Nishida (@KanAugust) August 9, 2020
日本の住所を分割したい時たまにありませんか?
左の住所を右のように:
実はこれ無茶苦茶簡単にできます、Rだと...
data %>%
mutate(separated_address = separate_address(address)) %>%
unnest_wider(separated_address) pic.twitter.com/pGZudFaiDq
separate_addressっていう関数は我らがUryu @u_ribo さんの作るzipanguっていうパッケージから。
— Kan Nishida (@KanAugust) August 9, 2020
この関数が分割してくれます。
zipangu: https://t.co/EYCJWDPstv
株式会社ホクソエムの瓜生 真也さん(@u_ribo)が提供してくれているパッケージです。
ただこれだけだと結果がリストで返ってくるのでこれを列にして分けたい。
— Kan Nishida (@KanAugust) August 9, 2020
そこで、tidyrっていうパッケージのunnest_widerを使う。
tidyr: https://t.co/wDksvSpyxO
左を右にしてくれる。🎉 pic.twitter.com/PDg0NCBl00
■Mint60スターターセット¥18,000 – ¥22,000
今年のお盆は引きこもって自作キーボード!!
— ゆかりキーボードファクトリー (@eucalyn_kb) August 8, 2020
初心者向け「Mint60」のスターターセットはこちらです!
新しいキーキャップも大好評発売中!https://t.co/tt6RUrj05Y pic.twitter.com/2xTAAEMqVz
カラーリングが素敵すぎる!ほしい。。。買おう。。。
イラスト - Noriaki Kawanishi
とてもシンプルでわかりやすく絵のタッチが気に入っており使用させてもらっています。いつもありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
