初代GBFS特別賞をゲットするのは君だ!アーバンデータチャレンジに向けたアイデア出し大会!
アーバンデータチャレンジとは
GBFS特別賞とは
アイデア出しについて
くだらない案もあるかもしれないですが、GBFSのデータをつかった可視化や活用法のアイデアを羅列してみます。
これらはパクっていただいて構いません!
(ただ、一部のアイデアについては、すでに私も同じものつくってるかもしれません。笑)
アイデア出し
シェアサイクルステーションの満車、空車などを可視化
シェアサイクルが便利なエリアマップ(鉄道、バスが近くになくシェアサイクルが重要な働きをしているエリアは特にここだ!)
いま住むならここ、シェアサイクルが併設されているマンション・アパートマップ
よく使うお気に入りのシェアサイクルステーションの台数を知ることができるシェアサイクルスイッチ(M5stackを使用。)
シェアサイクルステーションが新しく設置されたら、X(旧Twitter)にステーション情報を自動投稿。
街歩きしている際に、近くにシェアサイクルステーションがあるときに、通知をくれるアプリ
シェアサイクルステーションがうまく見つからないときに、AR機能でステーションの位置を教えてくれるARアプリ
特典
いまだけの特典を発表します!
GBFSのデータを活用したいけど、よくわからないといった場合については、
あくまでテキストでの対応になりますが、X(旧Twitter)で@keijipoon をメンションかDMをいただければできるだけ回答いたします。
最後に
今年から新設されたGBFS特別賞、ぜひよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートのお金は,少し値段の高い マシュー・J.サルガニック 著『ビット・バイ・ビット -- デジタル社会調査入門 』(¥4,320)の購入資金にあて,noteに書評を書こうと思います.ぜひサポートお願いします\(^o^)/