![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95268067/rectangle_large_type_2_93466f8423cd0d0c7bf5b2fbd28858b3.jpeg?width=1200)
1日一編は詩を読む。「自分の感受性ぐらい自分で守ればかものよ」
自分の感受性ぐらい
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性ぐらい
自分で守れ
ばかものよ
茨木のり子
詩集「自分の感受性ぐらい」(1977刊)所収
「現代詩文庫」思潮社にも収録
「初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった」
が大変染みる言葉。
ばかものよ、という
最後の怒りの言葉が心に深く響く。