見出し画像

引っ越し終了。大変疲れたけど、これから荷ほどきをしなくてはなりません。引っ越し荷ほどきのHackについてChatGPT4に聞いてみた。 あるいはChatGPT4を飼い慣らす 71 

ついに引っ越しがおわった。
先に結論を言っておく。
真夏に引っ越しをするべきではない。
特に還暦を超えたら。
なのであった。

さて、とんでもない荷物の量で段ボールに溢れている。
これをどうしたらいいのか。
今日もChatGPTに引っ越し荷ほどきのHackを聞いてみた。

プロンプトはシンプルに以下

引っ越しを行いました。荷ほどきのノウハウを教えてください。

お疲れ様です。引っ越しは大変な作業の一つですが、荷ほどきもまたその続きとして重要なステップです。荷ほどきを効率的かつストレスフリーに行うためのノウハウを以下にまとめました。

  1. 優先順位をつける:

    • 必要なものから順に荷ほどきを進める。例えば、生活必需品、食材や食器、洗面用具、寝具などが先になるでしょう。

  2. 一つの部屋から:

    • 一つの部屋を完全に整えることから始めると、達成感を得やすく、モチベーションの維持につながります。

  3. 空箱はすぐに処理:

    • 荷ほどきが終わった箱は、すぐに平らにして一箇所にまとめる。これにより、動きやすい空間を保ち続けることができます。

  4. 区切って作業を進める:

    • 連続して荷ほどきを行うと疲れやすいので、1-2時間作業したら休憩を取るなど、時間や作業量を区切って進めると良いでしょう。

  5. ラベルを活用する:

    • 引っ越し準備時に箱にラベルを貼っていれば、どの箱をどの部屋で開けるべきかがすぐに分かります。

  6. 整理整頓のチャンス:

    • 荷ほどきの際に、必要ないもの、不要になったものを分けて、処分やリサイクルを行うのがおすすめです。

  7. 一時的な保管場所の設定:

    • すぐに整理できないものや場所が決まらないものは、一時的に置く場所や箱を設ける。

  8. 大型家具は最初にセット:

    • 大きな家具や重い家具は最初に決めた場所にセットすることで、その後の配置がスムーズに進められます。

  9. 家電の設置は早めに:

    • 冷蔵庫や洗濯機などの生活必需品となる家電は早めに設置し、使用できる状態にしておきましょう。

  10. 段ボールや梱包材のリサイクル:

  • 引っ越し業者によっては、使用済みの段ボールや梱包材の回収サービスを提供している場合があります。利用すると、処分の手間が省けます。

  1. 家族や友人のサポートを求める:

  • 荷ほどきは一人で行うより、家族や友人と一緒に行う方が効率的で楽しいものになります。

  1. 完了報酬を設定:

  • 全ての荷ほどきが終わったら、自分自身に何か小さなご褒美を設定することで、モチベーションを保つ手助けになります。

順序良く、かつ効率的に荷ほどきを行うことで、新しい生活をスムーズに始めることができるでしょう。お疲れ様でした!

ChatGPT4による文書生成は上記まで。

ChatGPT4、素晴らしい!

特に

・一時的な保管場所の設定:

・区切って作業を行う、

・整理整頓のチャンス : 荷ほどきの際に、必要ないもの、不要になったものを分けて、処分やリサイクルを行う

というあたり、参考になるし、最後の「全ての荷ほどきが終わったら、自分自身に何か小さなご褒美を設定」も、楽しみができて素敵だ。

ありがとうございました。

ChatGPT、すばらしいぞ。

ChatGPT4を飼い慣らす、というシリーズはこちらにあります。ぜひ他の記事もご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!