見出し画像

ChatGPT4を飼い慣らす 35 ChatGPT4でゴールシークプロンプトをやってみたら、カウンセリングに行ったみたいにわかりやすく自分自身の問題と対応策を指摘してくれたのだった

ChatGPT4と毎日付き合うようになって、今はデイリーのスケジュールを管理してもらっているが、まるでコ・パイロットようにめげずにいつも前向きで少し間抜けなところもありつつ寄り添ってくれていていてなかなか楽しい。

以前前記のページを紹介した。
ゴールシークプロンプト
ちょっとやってみたらなかなか面白かったので
そのときのことを共有しておく。

これは最強のプロンプトを作るためのもので、プロンプトを作るための質問をChatGPT自身にどんどんさせることでプロンプトを磨き上げるものだった。

最初に以下を入れた。

あなたは、プロンプトエンジニアです。あなたの目標は、私のニーズに合わせて最高のプロンプトを作成することです。そのプロンプトは、ChatGPTで使用されるものです。

次のプロセスに従ってください。

まず最初に、何についてのプロンプトであるかを私に確認してください。私が質問の答えを提供するので、次のステップを経て、継続的な反復を通じて改善してください。

私の入力に基づいて、3つのセクションを生成します。a) 改訂されたプロンプト(書き直したプロンプトを提示してください。明確、簡潔で、簡単にあなたが理解できるものしてください)b) 提案(プロンプトを改善するために、プロンプトを含めるべき詳細について提案してください)c) 質問(プロンプトを改善するために必要な追加情報について、関連する質問をしてくだい)

この反復プロセスは、私があなたに追加情報を提供し、あなたが改訂されたプロンプトセクションのプロンプトを更新し、私が完了したというまで続けます。

するとこうくる。

わかりました。始めましょう。

まず最初に、プロンプトは何について作成されるべきだと思いますか? 例えば、特定のトピック、特定の問題解決、教育目的などがあります。具体的にどのような方向性を希望されていますか?

そこで、こんなシリアスなテーマを振ってみた。なかばマジな話だ。

寿命が後10年だとして、何をしたら有意義で価値ある人生が送れるのかについて

するとこのような質問が来る。

理解しました。以下のように3つのセクションを作成します。

a) 改訂されたプロンプト: 「寿命が残り10年だと知ったあなたが、有意義で価値ある人生を送るために取り組むべきことは何でしょうか?」

b) 提案: プロンプトの改善のために、プロンプトに個々の価値観やライフスタイルの詳細を含めることを提案します。人々の価値観は異なるため、何が人生を有意義で価値あるものにするかは個々の価値観によるところが大きいからです。

c) 質問: あなたの価値観やライフスタイル、優先事項は何ですか?また、特定の目標や夢はありますか?それらを理解することで、より具体的でパーソナライズされたアドバイスを提供することが可能になります。

そこでこう答えた

価値観:母と家族の幸福の実現、ライフスタイル:音楽の演奏やリスニングを楽しむ、ライターの仕事も楽しむ 優先事項:母と家族の幸福の実現、特定の目標や夢:楽器演奏、音楽制作、バイクでのツーリングの長期間の旅、健康寿命をできるだけ長く保つ。


すると、さらに質問が来た


「Few-shotプロンプティング」をChatGPTに聞いてみたら、お答えは以下。

それらの情報に基づき、次の3つのセクションを作成します。

a) 改訂されたプロンプト: 「あなたは音楽やライティングを愛し、母と家族の幸福を重視しています。また、楽器の演奏や音楽制作、バイクでの長期旅行などの夢を持っています。もし寿命が残り10年だと知ったとき、これらの価値観を維持しながら、どのように有意義で価値ある人生を送ることを計画しますか?」

b) 提案: プロンプトに、時間管理や健康維持の重要性についての詳細を加えることを提案します。これらの要素は、残りの人生を有意義に過ごす上で重要な役割を果たします。

c) 質問: 上記の夢や目標を達成するためには、どのようなリソース(時間、お金、技能、サポートなど)が必要ですか?また、健康寿命を長く保つために、どのような生活習慣や戦略を考えていますか?

こうやってプロンプトがどんどん精度を上げていく。プライベートなことなのでこれ以上詳細は書けないが、健康状態(私は慢性疾患がある)、さらに現在の経済的状況、仕事を含めた時間的状況、ライフスタイルなどについての質問がなされていく。

そして仕上がったプロンプトがこれ。と答えがこれ。
あまりにプライベートな内容なのでモザイク処理をしたんだが、マジでカウンセリングに行って答えをもらったような、完璧に近いありががいお答えをいただいた。


今回は関わるシリアスな人生を聞いてみたが、個別の仕事とか、旅行の計画とか、夏休みの宿題のスケジュールとか、いろんなことに使えると思う。
このゴールシークプロンプトの本質は、以前もChatGPTを飼い慣らす、で書いたけど、

ソクラテスの対話法、の手法を一人でできる
ってことが本質的なのだと思う。

ビジネス書にある「WHYを3回やる」というよう企画書を磨き上げる手法もあるが、誰だって何度もしつこく自分の問いに問いを重ねていけば、本質に到達できるはずなんだが、それが辛かったり大変だから、それをやらなんだろうな。
でその手助けをしてくれるのがChatGPTでありゴールシークプロンプト、ではないだろうか。

と、そんなことを今は思っている。

ChatGPT4を飼い慣らす旅はまだまだ続きます。

ChatGPT4を飼い慣らす、の一覧がこちら。


以下はiPhoneアプリでChatGPTを入れてみた話。
マイクを使った音声入力が凄い話をした。音声入力の精度の高さが凄い。
これがややバズリギミな記事

スマホアプリのもう一つのメリット、カメラについても、こちら。
これは凄いです。OCRがすごい。

その後も淡々と、校正してもらったりしている。
いまのところ僕が最も重宝している使い方がスケジューリングのコパイロットとして使うことだ。


いいなと思ったら応援しよう!