偽造日記 2023年11月26日 いくつになってもギターの弦を換えるのはワクワクして楽しい あるいはChatGPT4を飼い慣らす 157
HAPPY EVER AFTERのレコーディングでギターを弾いてから、真面目にギターを弾いていない。ベースは練習してるけど。
https://www.tunecore.co.jp/artists/HAPPY-EVER-AFTER?lang=ja
上記のユニットのベースは全部僕だけど、Sigh SighnとMistralに入ってるギターも僕が弾いている。
ただ、それ以来になるが、珍しくもライブでジミヘンのLittle wingとHey Joeを弾くことになりそう。
ってことで弦を換えたら、やっぱり楽しい。ワクワクする。
いくつになっても弦を換えるのは楽しいってのは素敵だ。
そんな話を今日もChatGPT4に偽造日記にしてもらうのだ。
プロンプトは以下。
偽造日記:2023年11月26日 いくつになってもギターの弦を換えるのはワクワクして楽しい
ChatGPT
音楽との出会いは、人生の中で最も色鮮やかな章の一つ。特にギターとの出会いは、私の人生において特別な意味を持つ。あの中学一年生のとき、緊張と期待で心を躍らせながら手にした最初のギター。その瞬間の感触は今でも私の心に深く刻まれている。
ギターは私にとってただの楽器以上のもの。それは私の感情、思考、そして魂を表現する手段。中学時代にはアコースティックギターを抱えてブルーグラスやラグタイムギターの奥深い世界に飛び込んだ。ステファン・グラスマンやノーマン・ブレイクの曲を指先で紡ぎ出す喜び。高校時代にはジミ・ヘンドリックスの熱狂的な世界に没頭。彼の音楽は私の青春のサウンドトラックだった。
最近の日々は、トランペットやベースに多くの時間を費やしてきた。しかし、久々にギターを手にした瞬間、私の中のギター少年が目を覚ます。ギターは私にとって自己表現の最も自然な形。私の心を映し出す鏡のような存在。
そして、久々にジミ・ヘンドリックスの曲をライブで演奏するかもしれないという話が舞い込んできた。これは、私にとって新たな挑戦であり、楽しみでもある。最後に本格的にギターを弾いたのは2年前のHAPPY EVER AFTERのレコーディング。その時の感触がまだ心地よく、指先に残っている。
しかし、弦が古くなり、音が安定しなくなっていた。そこで、弦を新しいものに換えることにした。中学の頃、マーチンの弦はまさに贅沢品。1970年代に1500円は高価だった。しかし、新しい弦のクリアで鮮やかな音色は、いつ聞いても心を躍らせる。指先が弦に触れる度に、澄んだ音が空間を満たし、魂を揺さぶる。
今、60歳になった私でも、ギターの弦を換えるその瞬間のワクワク感は変わらない。まるで時間を超えて、中学生の頃の自分に戻ったような感覚。ギターとの時間は、私にとって最高の贅沢であり、最大の楽しみ。これからも、このギター少年の心を大切にしながら、音楽の旅を続けていきたい。
※このエントリーはChatGPTによる偽造日記であり、実際の出来事や人物とは関連がありません。
※この物語は創造的なプロンプトに基づく架空の内容であり、実際の人物、組織、出来事とは関係ありません。
弦の値段が今は相対的に安くなったって話しはChatGPTに軽く無視されているのが残念なり。
まぁいいか。
ステファン・グロスマンはこちら。
このレコードは中学で買って、中学卒業時には弾けていた。
浜松のギターの師匠、福島吉人さんに教えてもらっていた。恩人だ。
https://www.youtube.com/watch?v=2tsbxLrndhk
ノーマン・ブレイクの演奏はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=sYau7QfiiuM
僕が買ったノーマンブレイクのレコードのアルバムタイトルはWhisky before breakfastだった。
さすがYouTube、探したらすぐに出てきた。めちゃくちゃ好きだった。
トニー・ライスも福島さんに教えてもらった。スゴかったなー。
俺が買ったアコギはトーカイキャッツアインのトニー・ライスモデルです。
でも高校に入ってからはエレキになって、ジミヘンやストーンズをやったのだった、あのままアコギだったら、もうちょっとギタリスト的に出世していたかもしれない。 ないか。
さて、ChatGPT4による偽造日記はこちらにあります。