だから言わんこっちゃない・・・ホラー好きのルポライターが恐怖体験をする『1408号室』
有名作品をいくつか紹介してきましたので、今回は少しマイナー?な作品を紹介したいと思います。今回の映画は実際に視聴すると『しっかり怖い』作品です。
今回取り上げる作品は『1408号室』です。
作品概要
タイトル: 『1408号室』(原題:1408)
公開年: 2007年
監督: ミカエル・ハフストローム
原作: スティーヴン・キングの短編ホラー小説『一四〇八号室』
舞台: ニューヨークにある「ドルフィン・ホテル」の一室
ジャンル: ホラー映画
あらすじ:
主人公: オカルト作家のマイク・エンズリン(ジョン・キューザック)
マイクは心霊ルポの執筆者であり、超常現象には懐疑的。
ドルフィン・ホテルの1408号室についての謎めいた葉書が届く。
興味津々のマイクは調査を開始し、過去に同室を利用した宿泊客56人が不審死や自然死を遂げていることを知る。
次のルポの舞台をこのホテルに決め、1408号室へ足を踏み入れる。
しかし、そこで恐ろしい現象が彼を襲う。
魅力
臨場感ある怪奇現象: 部屋の変容や不可解な出来事が観る者を引き込む。
ジョン・キューザックとサミュエル・L・ジャクソンの演技: 主演のジョン・キューザックと支配人役のサミュエル・L・ジャクソンが素晴らしい演技を見せています。
この作品の最大のオススメポイント
心霊ホテルや幽霊ハウスを取材しているルポライターの主人公ですが、実際にはその真偽については全く信用していませんでした。
今回訪れたドルフィンホテルに伝わる噂についてもいつも通り信用しておらず、支配人からの再三にわたる忠告も聞かずに例の部屋に入ってしまいました。
最初こそ平然を装っていた主人公ですが、次第に変容するその部屋の様子に痺れを切らして部屋から出ていこうとしますが、何故かドアが開きません。
物語終盤では自身の家族についての描写も多く描かれており、考察し甲斐のある作品でもあると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。この作品は場面展開が目まぐるしいことと、例の部屋で起こる超常現象が幻覚なのか現実なのか過去なのか何なのか分からなくなるほどにたくさんの現象が起こります。是非ご視聴ください。
最後に宣伝させてください!
この作品と同じように、『人の怖さ』について『リアリティ』『合理性』『衝撃のラスト』に拘って小説を作っています。良かったら下記のリンクからご覧いただき、応援お願いします。
→和室の押し入れにあった古い日記
最後までご覧いただきありがとうございました。