ASTERIA DevFes winter 2023イベントに来てます
はじめに
久しぶりに投稿します。2023年1月20日に東京原宿のWITH HARAJUKU HALL のこちらのイベントに招待されました。https://event.asteria.com/jp/event/aug_web_230120/
年に何回かASTERIA主催のイベントで私は昨年から参加してます。当然なからオンラインですけどね。
しかも開催場所は原宿、ハラジュク‼️オヤジには縁遠いところ参加するまでの経緯
実は昨年のイベントにてLTやりましてその時のhttps://logmi.jp/business/articles/326009記事が7万PV㊗️他のより20倍もあったそうです。びっくり🫢
それでアワードで表彰するから、交通費出すので是非!って招待されました。
さあさあ、ここで悩みどころとして、それなら有給とって気軽に行こうかな。いやいやあくまで会社にスジ通して参加するかな。悩みどころやわ。って言うので日にちが過ぎて行って。まあええ事やし、会社名もアピールできるからと判断して会社に正式に招待されたと打診しました。
すると、二つ返事でよかったやん。是非!!と言う回答ではなく、Fit to StandardのNetSuite導入プロジェクトが大炎上中で半年リスケしてるのになんで行く必要あるの?と言われて一悶着。
いやいやそもそもFit to standardで昭和98年の大改革ではじめたのに、途中からハシゴ外れてFit to 現場に方向変わったわけで、それはリスクとして大きいのでやはりFit to standardで、何のためにの昭和98年改革なんだろうか、そもそもそれ私がA級戦犯じゃないでしょ。
この様なやり取りがあり、当日まではモヤモヤしてました。参加しての感想
まず今回のイベントの会場参加は30人程度、昨年の登壇者と今年の登壇者。非常に限られたイベント。広い会場を贅沢に利用できました。
やっぱり生イベントに参加するのが一番好きやし、タメになりますね。
今回登壇された方、昨年登壇した方とリアルにASTERIAの利用したからこそのポイントは聞けたし、何より開発、カスタマーチーム、営業の方と色々話しできたので、確かにオンラインで距離は近くなりましたけど、今回も熊本、長崎からの参加企業さんでしたが
なんと言っても現場での熱量、パッションの伝わり方が異なるね。
良い製品であっても、提供する側の情熱があって有効活用する企業との接点が生まれて来る。そんな事を感じた1日でした。
アワードの写真はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96143565/picture_pc_dfe3720f62c65bb6c5e7b0f6abe3d26f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96143635/picture_pc_5f26e08dd041a997ab9fde7e577e6813.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96143634/picture_pc_df54f1a0b3f4e3eda996470d6877e99d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96141483/picture_pc_e59578acc93ea16141f2420dde8a3d80.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96141484/picture_pc_3cad337f4129f0f4b05bda7a37ffe0d5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96141486/picture_pc_75938c84e6e95dc1f7ab7c832ecdea48.jpg?width=1200)