見出し画像

2024.11.30-12.1 吹雪の函館旅行

SFC修行最後のフライトには函館を選んだ。

学生時代は札幌に住んでいたので久々に北海道の地を踏みに。函館を訪れるのは2度目。1度目は札幌から1泊2日をかけて、その頃ハマっていたキャンプツーリングを自転車でしながら。たしか函館に着いたらすぐに高速バスに乗って帰ったんじゃなかったかな。実質初めての訪問。

手荒い歓迎を受けた
iPhone16 Pro

コロナの前は毎年リクルートの関係で研究室訪問をしていたが、なし崩し的にその仕組みはなくなり、ウチのようなマイナー企業には優秀な(学歴が高いという意味)学生が来なくなった。採用どころかエントリーすらなく、人事Gは今更慌てているが、研究室や先生との繋がりが薄くなったので、相当に苦労すると思われる。苦労しても元に戻らない可能性が高いが。学歴=優秀ではないが少なくとも優秀である確率は上がるので、やはり学歴は求めていきたいところだ。

前日の飲み会で飲み過ぎ、倦怠感と吐き気を抱えながらのフライト。着陸直前に雪が見え少しテンションが上がる。空港でだすものを出してスッキリ。

函館空港着陸直前
Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0

函館空港から函館市内まではバスで移動。乗り合いタクシーの文字も見かけたが、どんなシステムだったんだろう。

今回の目的は美味しい海鮮丼を食べる、ラーメンを食べる、ラッキーピエロで食べる、自転車で散策する、坂の写真を撮る、お皿を買うとした。ラッキーピエロは長谷川ストアの焼き鳥弁当に置き換わった。自転車は降雪のため乗らず。

左手に函館山が見えてきた。
函館駅まで20分ほどで到着。

とりあえず海岸沿いへ向かう。
カモメたちが風で遊んでいた。羽毛って暖かいんだなぁと感心する。気温は0℃。セーターにダウンジャケット、冬用手袋を着用していても寒さを感じるのに鳥は裸でも平気だ。

Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0
Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0

函館山の方へとりあえず歩き出す。お腹が空いたのでラーメンを食べにあじさいへ。二日酔いの身体に染み渡る塩味。胃の調子が良くなってきたことを感じる。

塩ラーメン 小さいサイズがあるのが嬉しい
iPhone16 Pro


函館は坂の街、函館山方面は山の斜面に沿って家や教会が建ち並び、それが一つの観光資源となっている。
この辺りで雪が強くなってきた。M11は防水仕様ではないため、残念ながらライカでの撮影は断念。今回は坂を撮るためにノクチルックスも持ってきたなに。このレンズは700gもあり重さで肩が痛くなってきた。使えないのでなおさら重さを感じる。

八幡坂 写真の見た目よりも傾斜がキツい
iPhone16 Pro

雪がさらに強くなり、さらに向かい風も強くなり顔面に叩き込むように雪が降ってきた。メガネに雪が付着し前が見えない.....。大変可哀想な見た目になっていただろう。

雑貨やお皿を探しに「いろは」と「はこだて工芸舎」に向かう。いろはさんはクリスマスを盛り上げるような置き物やビンテージのガラス食器などオシャレな雑貨屋さんだった。

はこだて工芸舎の店舗デザインは変わっていて、売り場の周りに一周土間があるような感じ(下の写真に写っている引き戸を入ると土間があり、その先に店舗に入る扉がまたある)。元商店なのでお客さんが雨や雪に濡れないようにという配慮なのだろうか。

はこだて工芸舎
iPhone16 Pro

はこだて工芸舎さんは陶芸家の堂前守人さんが運営しているようだが、何も知らずご本人の器を買い求めていた。書き落としの技法で植物(なんだろう?)が描かれている。ちょっと高いなと正直思ったが、旅行の記念にと。

堂前守人さん 函館在住の陶芸家
iPhone16 Pro

買い物袋をお願いしたが会計では含まれておらず、現金払いとなった。お値段は100円と少しお高めだったが、買わない選択肢はなかったので購入した。

容器包装リサイクル法はプラスチック製買い物袋が対象なので(除外条件あり)、紙袋は有料の対象ではない。紙袋を有料にしているお店はただの便乗。無料にしている店舗は、便乗が嫌、または袋を広告と捉えてるところでしょう(逆にこう言うところの紙袋は有料でも書いたがれると思うが)

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

お店を出てホテルまでの道を調べると徒歩60分ほど。歩けない距離ではないので、よし!歩くかと決心したところで、後ろから呼びかける声が。振り向くとはこだて工芸舎の店員さんが走ってくる。紙袋は20円だったようで80円を返しに来てくれた。正直、高いなと思ってましたと、笑いながら伝えた笑

子供のカラスが落ちていた。
上空で親ガラスが睨みをきかせていたのですぐ逃げた
iPhone16 Pro

途中、評判の良い回転寿司屋さんで小腹を満たしホテルにチェックインした。お寿司はお値段不相応。

ホテルは法華クラブ函館を予約した。一泊6000円くらい。宗教っぽい名前なので期待していなかったが、とんでもなく予想を裏切ってきた。清潔感100%、大浴場あり、無料のマッサージ機あり、コインランドリー(男女別!)、化粧水のアメニティあり、駅近とコスパ最高のホテルだった。函館でビジホを選ぶならここに決めた。

翌朝、海鮮丼を食べに函館駅前の市場に向かう。今日は海鮮丼を予算3000円で食べると決めていた。

ウニ、ホタテ、カニ3食丼。
2500円。
Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0

函館-伊丹便はお昼発しかないため、寄るお店もなく早々に函館空港に向かった。

SFC修行完了!

いいなと思ったら応援しよう!