
2025.1.10 アポズミノいえノクチの出番ですカンボジア旅行
年末年始はカンボジアへ
アンコールワットと周辺遺跡を巡る旅行

Leica M11, NOCTILUX50/0.95
大変大きな遺跡と聞いているので広角であるアポズミ35の出番!ノクチ50は持っていっても使わないかも。でも一応持っていくか。重いけど(700gはしんどい)。
90%はノクチでした\(^^)/<アポズミ出番少ない
昨年10月、両親から年末年始にカンボジアに行かないかと誘いがあり喜んで承諾。30日出国3日帰国の中3日間のツアー。
1人で旅行に行くなら飛行機とホテルだけ手配するけれど、両親と行くならツアー一択。70前後の両親をつれて海外を歩ける気はしない。(せっかくの海外旅行でストレスを溜めまくって帰ってきそう)バスで遺跡をレストランをと連れ回してくれるので、写真を撮ることと何を飲むかだけを考えていれば良い。楽チン楽チン。

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0

Leica M11, NOCTILUX50/0.95
昨年のエジプトツアー同様、途中のお買い物タイムが満載だったが(この時間が勿体無く感じるタイプ。自分で見つけたお店でお土産を買いたい。)、両親も含め買う買う。カンボジアの平均月収が$200-300のようだが$100分も買う。
ツアーで寄るお土産屋さんのスキームはどうなっているのかな?ツアー会社にキャッシュバックされているか、裏では同じ会社なのか、HISの運営なのか笑。ツアー客はいいお客さんの塊だろう。儲かっていそうだ。皆さん日本語上手だし、それなりに教養を受けた人が働く場なのかもしれない。1人どう見ても!日本人にしか見えない人がいたのだが、普通に日本人だった😛
遺跡巡りと言うとアンコールワットとベンメリア遺跡以外は行く価値を感じなかった。反対に言えば、この2つは時間を確保して隅々まで歩き遺跡を感じたかった。特に写真好きな人はそうなんじゃないかな。建物が美しく、時間帯で見せる姿を大きく変わることが期待できる。
ベンメリアはそのままんまラピュタの世界。入り口には宙に浮きそうな大樹があり、その中は崩れ去る遺跡の姿がそのまま残っている。

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

この木などラピュタの世界そのもの
Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, NOCTILUX50/0.95
アンコールワットでの朝日は本当に素晴らしかった。夕日をバックにしたアンコールワットも見てみたかった。

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, NOCTILUX50/0.95

Leica M11, NOCTILUX50/0.95
アンコールワットの遺跡は石で建築されているが、地震はほとんどなく、長年自重や石と石の間で成長した木の根により崩壊しているとのこと。全ての遺跡の崩壊を止めているわけではない。朽ちていく姿を残している遺跡もある(資金不足?)
他にもアンコールトム、プリヤ カーン、ニャックポアン、タ プローム、パンテアイスレイ寺院などを訪れたがどれも似たようなもので、正直見応えは感じなかった。時間をかけてゆっくりと見物することができたら違った印象になるのかもしれない。
隙間時間でホテル(ソカ アンコール リゾート)周辺を歩いているとなんとスターバックスを発見。去年、営業を開始したらしい。マグカップなどご当地アイテムを買おうと中へ入った。マグカップ$18(約2700円)!断熱ボトル$35(約5000円)!たっっっか!でも、買った。帰りのハノイ空港で見たハノイ断熱ボトルは$25くらいだった。

Leica M11, APOSUMMICRON35/2.0
カンボジアの平均年齢は28歳とめちゃくちゃ若い。平均寿命が短いのかと思えばそうではなく日本と同じくらい。つまり、若い子が多いということ、カンボジアはいわゆる人口ボーナス期に入っているらしい(労働力の増加は国の大発展に繋がる可能性があるが、政策がうまくいかないとチャンスを逃す。インドやインドネシアなども人口ボーナス期に入っている。)
参考)人口ボーナス wikipedia
ノクチばかり使っていた理由。
記録写真はiPhoneで足るから。
"ライカで撮る"近接撮影に惹かれて購入に踏み切ったアポズミクロン35mmだが、使い所(カメラを出すタイミング)が難しく、撮りたいなと思っても躊躇する場面が何度か。カメラをバッグから出し、電源を入れ、ピントを合わせ、シャッターを押す。この間15秒。この手間と時間が想像以上に心理的な負担になった。
ノクチルックス50/0.95が出す雰囲気が好きで、その雰囲気で旅行の記録を撮りたくなったと言うのが1番であるが。