第二種電気工事士 学科試験
DIYに役に立つかも、、、と思い、なんとなしに第二種電気工事士を取ろうと思い立った。電気系の単位など何も取ってないので、学科試験から。
参考書
こちら(第二種電気工事士試験 完全攻略 学科試験編)と
こちら(第二種電気工事士試験 筆記試験 過去問題集)。
解説を読んで、そのあとはひたすら過去問チャレンジ。
難しいところ
複線図
はじめはまったく意味不明な状態だったが、解答をみながら書いているうちに、数パターンしかないことに気づけば、なんとかなる。理屈よりも、パターンを憶えた方がはやそう。
三相電源関係
ルート3で割るとか割らないとか、力率がどうのとか、これも理屈について行けず、結局暗記することになった。問題パターンはこれまた数パターンしかないので、丸暗記でもOK。
過去問をさかのぼりながら解いていくと、だんだんと合格点が取れるようになり、しかも少なくとも過去10年間出題傾向は変わらない。