「どうなん、仕事」 ディベロッパーで4ヶ月。- Iさんとの話 -
みなさんこんばんは。けーひらです。
大学院を修了し、現在は地方の商業施設で働いています。
俺は本当に建築学科を卒業したのか?と日々思うような業務に取り組んでいます。
この4ヶ月で何人か同期や後輩と会いました。その中で言われるのが
「全然違う仕事してますね… すごいです。」
特にIさん(研究室の後輩)には
「会計の仕事って本当に想像できないです。すごいなあ。」と
(会計業務は今の私の仕事の担当業務の1つです)
俺からしたら毎日設計に取り組む設計事務所に就職した同期や日々設計課題に取り組んでいる後輩たちの方がよっぽどすごいです。
でも確かに、未知(のよう)な世界で働いている方がすごいと感じるのはもっともかもなあ。とも思いました。
そこで、今回は
「建築学科卒によるディベロッパーの業務の実態」
を探っていくとしましょう。この記事が建築学生の中のディベロッパー志望に届くといいな。
では、参りましょう。
仕事について
1.今の担当業務について
そもそもディベロッパーってなに?って方は一旦調べてみたください。(また後日にディベロッパーの解説記事でも作成します。)
さて、今の私の業務は
会計・廃棄物管理・清掃管理・防火防災・工事管理・設備管理・企画(いきものを探そう!って企画)
さあ、皆さんはどんな感想を持ったでしょうか。
「多くね?」って人もいれば「そんなにやるの無理じゃね」って思う人もいるでしょう。
ディベロッパーの仕事はひとことで言えば
「ゼネラリスト」です。
商業施設の開発をするのに施設のことを知らないで設計事務所にデザインお願いできないですからね。まずは施設管理を学ぼうって期間です。
ちなみに、設計を主の業務としてやってる人達は「スペシャリスト」です。
この2つの言葉はよく対義語として扱われることが多いです。
この2つの違いも実は自分が設計に行かなかった1つの理由だったり。
要は「いろんなことをやってた方が飽きなさそう!」ってことです。
もちろん設計は設計で楽しい部分もあるとは思いますけどね。
2. 「開発」業務はいつからできるの?
これはディベロッパー志望ならみんなが気になることだと思います。
街をつくる。不動産をつくるとなると基本的に以下のようになります。
ディベロッパーによる「開発の計画」
↓
設計事務所・ゼネコンによる「設計」
↓
ゼネコンによる「工事」
↓
まち・施設の「完成」
↓
まち・施設の「運営管理」
この中で最初にディベロッパーの人たち (少なくとも自分の会社) が経験するのは「施設管理」です。
そして施設管理業務を数年したのちに、「開発の計画」を行う仕事に就ける。といった流れになります。
なので、自分はまだ俗にいう「キラキラした?」業務はまだお預けですね。
仕事を半年してみて。
「実際仕事楽しいの?」「やりがいあるの?」「内容つまらなそう」
と思った人いるでしょう。先生怒らないから正直に手を挙げなさい。
これに対しての私の回答は
「案外たのしいよ?毎日いろんなことが起きるから」
です。どんな仕事よりも退屈はしません。やることが毎日違うので笑
でも、何も将来につながってないわけじゃないし、建築学生の知識が役立ってないわけじゃありません。
例えば、お店が退店・入店するときの工事の話なんかするときはもちろん建築の知識は生きます。図面とかある程度読めるから質問とかも知識の上でできるときあります。新卒なのに!
設備のことも、少し詳しい説明を聞けばいろいろ施設のことがわかってきます。たとえば配管とか、電気設備とか、空調とか、それこそ壁の補修工事とかも設備管理の一環です。
建築学生よ。案外他の業界でも活躍できるぞ。
やっぱりこれですよ。私の言いたいことは。
建築業界で活躍するのが皆さんの夢。だから建築学科に入ってると思います。だからその夢をかなえるために設計事務所やハウスメーカー、ゼネコンに就職するのはもちろん素敵ですし、それが理想です。
たけど、「本当に建築業界でいいのかな…」と思った方は、1回立ち止まってください。
案外、他の場所の方が輝くかもしれません。特に自身のない建築学生ほど
建築学生って結構優秀なんですよ。パソコン一通りいじれるし、企画とかも考えられるし、パワポのデザインもできるし。
だから、建築業界かな?って迷いが出たら他の業界も見て就活にしっかり取り組んでみてください。
就活することのメリットは就職を勝ち取ることじゃありません。
「社会を知ること」です。
建築に関わる全ての業界を把握して、その中で自分がどこで建築に関わりたいかを決める。(もちろんディベロッパー以外にもたくさんありますよ!建築に関わることのできる業種は)
就活ってみんな設計業界・施工管理・内装設計・ハウスメーカーに向けて走るので不安になるんです。でもそんなときはこう考えるといいんです。
「優れるな。異なれ」 (有名人の受け売りです。。。)
みんなと同じところ以外でも輝いたもの勝ちです。
もし就活や仕事で迷ったら、意外とほかの選択をすると輝けるかもしれませんよ。知らんけど。
なんか長くなってしまいました。深夜は想いが加速するものですね…
本日はここまで。
少しでも「あ、そうなん。なるほどね」と思っていただけたら幸いです。