見出し画像

毎月書いている振り返りnoteを見ながら、2024年のざっくり振り返り!


2024年振り返り

1月:仕事を辞める準備を粛々と

9年間続けてきた会社員生活を3月で辞めることを決断し、その準備に向けて本格的に動いていました。

フリーランスとしてある程度の収入の確保が必要だと考えていたので、AIのWebライティングの仕事は続けながら、他のビジネスも模索。

プロ校0期生が立ち上げたプロデュースマッチングβというサービスに申し込んでみました。
プロデューサーの小谷松さん(こやさん)と一緒に、AI系のサービスを形にするために一緒に進めることになりました。

2月:ビジネスの準備とイベント運営経験

実はこっそりやっていたココナラのPCサポートサービスで購入してくださる方がいて、丁寧に対応させていただきました。
自分のスキルで稼ぐことが少しずつ形になってきた感じがありました。

そんな手探りでのビジネスを進めている中、「自分らしいビジネスの教習所」(通称自ビジ)という講座に申し込み、フリーランスとしてやっていくための勉強を始めました。
おそらく後述すると思いますが、とても学びになるとともに一生モノの仲間が得られた大切な経験になりました。

また、「瀬戸内レモンサミット」というイベントのスタッフをさせていただき、大規模なリアルイベントの当日スタッフを体験できました。
イベント運営、これが楽しいなぁと思ったきっかけだったかもしれません。

瀬戸内レモンサミット

Noble.さんの新曲投稿も大きなトピックでした。動画制作(イラストに歌詞をつける)を担当しています。

3月:AIサービスのリリース

「AIでお困りごと解決サービス」をリリースしました。
自ビジの方を中心にAIやIT関係の相談に乗ることができました。

その他、AIで画像生成をしてお渡しするようなこともしていました。

4月:アルパカランド

自ビジでつながった🦙ちがやさんのサービス販売のため、同じく自ビジの🐹しんさんと一緒に無料セミナーを企画しました。
アルパカランド、大変だったけど大盛況、いい経験になりました。

川原卓巳さんのハイブリットサロンSMALL WORLD(スモワ)でAIセミナーを実施しました。

4th Place 4周年記念イベントも楽しかったぁ!

5月:自ビジを走り切る

自分らしいビジネスの教習所、走り切りました。

メンバーの方が「あったらいいな」と呟いたことで始まった「ビシバシ意見交換会」
私が毎日のように場を企画して一人一人のビジネス相談会の場を作りました。

確認したんですが、5/5から7/2までで約30人分開催してました。
1回で基本2時間以上なので、最低60時間。
たぶん100時間近くこの会に費やしてました。

この場づくりの経験は、今のコミュデザにもつながっています。

自ビジ卒業式で川原卓巳さんとツーショット
自ビジ卒業式の集合写真

6月:キットパスつなぎ隊の結成

自ビジで出会った紺紗実さん。
ビシバシ意見交換会で、自分のビジネスではなく「日本理化学工業」さんのお話をするというちょっと変わった方。

そんな紺紗実さんの作りたい世界に協力したくて、気づいたらキットパスつなぎ隊が結成されてました。
日本理化学工業の工場見学に連れて行ってもらい、素敵な会社だと改めて実感。

今も、キットパスつなぎ隊として活動がどんどん広がっています。

7月:セカイキスタッフと感想シェア会企画

「世界一自分らしい生き方の教室」通称セカイキ。
イベントスタッフとして運営に携わらせていただきました。

大規模イベントで大量の情報がチャットに流れる中で、みんなが情報を追いやすいように整えたり頑張りました。
その他、AIでテーマソングを作って提案したり、告知用文章を考えたり。

当日は受付でいろんな方とお会いできました。
イベントも大成功で、とっても貴重な経験をさせていただきました。

その後のオンラインのセカイキ感想シェア会の企画運営にもお声がけいただき、短い準備期間の中、みんなで無事成功させることができました。

希流れおさんと一緒に小学生向け夏休み作文イベントを企画。
インスタライブなどで告知も色々頑張ったけど、参加者1組という悔しい結果に。
でも、しっかりと読書感想文の宿題をサポートできました。

今年はもっと人数集めてリベンジできたらいいな。

8月:大分セミナーサポートとコミュデザ

大分保育セミナーのサポートをしてきました。
前日にAIでセミナー用BGMを作ったり、当日も何だかんだ運営のお手伝いをさせていただき、楽しかったです。

あとは、仕組み化デザインでAI資料作成勉強会をして大きな反響をいただいたり。

自ビジの2期のサポートで、交流会を企画したり、コーチとして受講生のお話を聞いたりもしました。

コミュデザでご一緒しているたかみちゃん(はっとりさん)主催のシンデレラプロジェクトにも参加。
楽しかったし、カメラマンのえりさんにプロフィール写真も撮っていただきました。

シンデレラプロジェクト集合写真
えりりんに撮ってもらったプロフィール写真


そして、コミュニティデザイナースタートアップコース(コミュデザ)も始まりました。

9月:Noble.さんの新曲投稿

Noble.さんの新曲投稿。
今回は楽曲だけでなく、イラストとアニメーションもNoble.さんが制作。
私は歌詞入れだけ担当させていただきました。

あとは、読書と学びのコミュニティLectioでAI勉強会の開催をしたり、お友達のYouTubeショート動画制作のサポートが始まったり。

書籍『厚利少売』の発送のお手伝いなど。
色々やってました。

10月:旅行と有料AIセミナー開催

シャインマスカットを超える糖度で、種もなく皮も薄い品種クイーンルージュ。
そんな最高のぶどう狩りに参加、最高でした!

その流れで、富山県高岡市にある昆布だらけのお宿「コンブハウス」にもお邪魔しました。
最高の体験、こんぶさんありがとうございました!

そして、ゆるっとしたコミュニティ「やめさか」でボーカロイドのお話をさせていただきました!楽しかった!

あとは、吉沢さんにお声がけいただき、AIセミナーを初めて有料で実施させていただくことに。
ありがたいことにたくさん参加していただき、とてもいい経験になりました。

この頃、今年もあと100日ということで、AIノート毎日投稿を開始しました。
ノリと勢いで始めたものの、なんとか完走できてよかった。
みてくださっている方もいて、嬉しかったです!

11月:パスフェスと本気で遊んだFLAT

日本理化学工業さんのイベント「パスフェス」
ウィンドウアートを初めて体験、楽しかった!
また、いろんな方との出会いもあり、素敵なイベントでした。

アーティストの西村公一さんとNoble.さんと
参加者全員で作ったウィンドウアート

自ビジの教官としてもお世話になった鳥山さんの「大人が本気で遊ぶ会FLAT」
代々木公園で大人が集まって本気で遊びました!
久々にあんなにダッシュした、楽しかったぁ!

生成AI界隈でお世話になっているおざけんさんがBarで1日店長をすると聞いて参加。
生成AIに関するいろんな話をできて楽しかった!
そして、SHIFT AIライターのお仕事にもお声がけいただきました。

厚利少売イベントでコミュデザチームで0次会を企画。
大盛況でした。

12月:キットパスつなぎ隊企画の工場見学

オンラインイベントの繋がりなどでゆるっと横浜で集まったハマヨコ会。
その後、川原卓巳さんとお話しできるBAR卓巳。
翌日は「川原卓巳と行くキットパス工場見学」
怒涛の月初でした。

キットパス工場見学は大成功、その後の感想シェア会、動画販売などもバタバタと進めてました。
販売中の動画はこちら(1/24まで早割なのでそれまでにぜひ!)

川原卓巳さん主催の「死ぬまでにやりたい100のこと1000人で書き出しちゃうよ会」
運営の方から集計についてご相談いただき、お手伝いすることに。
AIを活用して集計結果を出すという重要な役割を任せていただきました。
うまくいってよかった。。。

日本理化学工業さんの大きな窓に描かれるウィンドウアート。
佐藤周作さんが毎月のように描き直しをしているのですが、その場につなぎ隊を呼んでいただきました。
一緒にアートの一部をお手伝いさせてきただいたり、つなぎ隊のロゴを作っていただくサプライズも。
今後の活動につながる素敵な日になりました。

コミュデザチームで企画してるイベント「Bar大人の寄り道」
2回目は私がファシリテーターとして、マーケターの鳥山さんとトランペッターのゆかさんのお話を伺いました。
鳥山さんとゆかさんの深い信頼を感じ、いろんな気づきのあるイベントになりました。

コミュデザで企画した勉強会「コミュニティって最高!」を開催しました。
そこで興味を持っていただいた方にコミュニティ立ち上げサポートのモニター募集もして、本格的に動いています。

その他、私の地元島根県の移住プランナーの方にお声がけいただき、お手伝いすることに。
島根に興味がある方はもちろん、地方の移住に興味のある方はぜひ今後の私の発信もチェックしてみてください!

2025年のテーマ

生活

  • 健康に生きる

仕事

  • 選択と集中

最後に

2024年も楽しかった!
2025年も最高の1年にします!

いいなと思ったら応援しよう!