![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120529281/rectangle_large_type_2_4bdd7de2c4f67743b8414ce4221e256b.png?width=1200)
【月報 vol.005】2023年10月【Lectioの運営集客部】
2023年10月の振り返り
読書と学びのコミュニティLectio
AI研究室
AIを進んで学び、コミュニティメンバーに共有し、最終的に外部へマネタイズまでを目指す研究室です。
miiboというチャットボット構築ツールを使ってAIチャットボットを作成しております。
また、勉強会を主催し、メンバーのAIに関する知識を深めています。
運営/集客部
コミュニティの運営/集客をする部活に参加しています。
運営として、コミュニティメンバーがより快適に過ごせるように、様々な工夫を行っています。
集客として、新メンバーを募集中ですので、気になる方はまずはLINE登録してみてください。
コミュニティオーナーであるマグさんの説明会はこちら
SMALL WORLD(川原卓巳さんハイブリッドサロン)
交流会、勉強会に参加して、色々な方と交流しています。
「クイーンルージュツアー振り返り」のイベント
SMALL WORLD スモールトーク〜 はじめましての相手との会話術〜
YONAYONA聞かせてスモワーズ
お昼のZoom交流会
読書
書籍とAudibleの両方で読書をしています。
『イシューからはじめよ』安宅和人
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 14, 2023
もっと深く理解したい本ですが
・一次情報を得る
・情報を集めすぎない
・仮説を持って検証する
私も、情報を集めすぎて動けなくなるタイプです。
情報がある程度集まったら行動して一次情報を得て、仮説検証を進めていこう。#読了 https://t.co/ogvovk97iF
『センスは知識からはじまる』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 17, 2023
"普通とは何か" という知識から、普通より良い悪いが分かる。
多面的な知識から判別できる"普通より良い" がセンスが良い。
センスは説明可能。
自分というガラパゴスから抜け出しセンスを手に入れるため、一歩踏み出す好奇心を持とう。#読了 https://t.co/4PkwU6U87s
『思い通りに人を動かすヤバい話し方』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 17, 2023
凄そうな人の話は信用できる。
見た目でガチさをアピールする。
あとは細かなテクニックで、話す力と聞く力の合わせ技で人を動かせる。
自分が使うのはもちろん、自分が不利益を被らないためにもなる知識満載の本でした。#読了 https://t.co/TniIzW5Th6
『プロティアンキャリア』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 21, 2023
何歳からでもはじめられる、今の時代で必要なキャリア戦略。
キャリアは人生そのもの。
・過去を全て肯定
・好きで得意なことを続ける
・成功を自分で定義
・自分で戦略を練って行動
・永遠にβ版
・自分で変化を作って適応する#読了 https://t.co/FTjQCdLrqH
『人は聞き方が9割』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 27, 2023
相手の話に対して「でも…」を使いがちなのは気をつけなければ…
人の話を聞くことで安心感を与えられる、信頼される。
そうやって周りを幸せにして、自分も幸せになる。
まずは「身近な人」「大切な人」の話を聞くことから始めます。#読了 https://t.co/rBWPBzxdmA
『リーダーは話し方が9割』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 27, 2023
リーダーの役割は、みんなをやる気にさせること。
メンバーの自己重要感を高める。
相手の幸せにフォーカスして話す。
リーダーは完璧じゃなくていい。
「あなたがいてくれてよかった」
こんな言葉を掛けられるリーダーになりたい。#読了
https://t.co/Yj2mqH3qJq
『書く習慣』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 10, 2023
書いて発信することのハードルを下げつつ、書くことを継続できて、多くの人に読まれるコツが書かれた素敵な本でした。
"反応がなくても、みんな「ひっそり読んでいる」よ" のところ、とっても勇気づけられました!
いいねとか数字に引っ張られすぎないの大事!@milkprincess17 #読了
『プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 17, 2023
プロティアンとは、神プロテウスから名付けられた。
プロテウスは、なんにでも変身できる神とされている。人生100年時代に生きる私たちは、神プロテウスのように変幻自在な「プロティアン・キャリア」を実践する必要がある。#読了
『アサーション入門』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 24, 2023
自己実現のアサーションについて学びました。
マズロー5段階欲求の「安全」が満たされた社会では、「承認」欲求により他人の評価軸に振り回されがちです。
そのため、自分軸を持って自分自身を認め、自分ができることに集中し、会社に貢献していこうと思います!#読了
『否定しない習慣』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 26, 2023
聴き終えて、これまでの自分の発言を振り返ってます。
自分自身、否定をしないことは意識していますが、まだまだ足りない所があると実感しました。
自分は否定しているつもりはなくても、相手がどう受け取るかが全て、それを意識していきます。#読了 https://t.co/V2WaWysbBm
『一番伝わる説明の順番』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 28, 2023
相手が知りたい順番で、相手の理解度を確認しながら話す。
うまく話せないのは、言いたいことを自分が分かってないのかも。
伝わる説明のために必要なことが学べる本でした。
よく考えて「相手の立場になって伝える」ことを意識しよう!#読了 https://t.co/HT3APaZQH8
『コンビニ人間』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 24, 2023
「普通」とは何か?
他人は好き勝手に自分の思う「普通」を押し付けてくる。
世間とは少し違った軸を持つ主人公から見て、周りの「普通」の押し付けはおせっかいでしかない。
この本を通して、他人の普通に寄り添う大切さを教えてもらいました。#読了 https://t.co/iTyT5T8Ed4
『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) November 1, 2023
速聴視認読書で再読。
改めて「錯覚資産」に騙されず、うまく使って生きていこうと思いました!
環境→実力→成果→錯覚資産のループにうまく乗って、どんどん成長していきます!@fromdusktildawn #読了 https://t.co/m21xM7NXhQ
voicy
「全力Q&A」の学び
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 1, 2023
クラファン、オンラインサロン、理解しようとせず反対する人がいる。
いくら説得しても理解してもらえない。
そんな人はある意味洗脳されているので、考え方を変えてもらうのは無理。
理屈が通じない人とは距離を置きましょう。@nishinoakihirohttps://t.co/OLMNdqnet7#Voicy
水蒸気と湯気。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 2, 2023
ヤカンから見えてる湯気は液体で、根元に見えてない透明な部分に気体の水蒸気があるとちゃんと教えられたのを思い出しました。
日常では湯気のことを蒸気って言ったりするので、水蒸気とごっちゃになってしまうんだろうなって思いました!@nozatan530https://t.co/JFBgDJCLKI#Voicy
私も「読書と学びのコミュニティLectio」参加しています。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 2, 2023
マグさんの特別講義のテーマは「説得」今月も超楽しみです!
学ぶと「不知→未知→既知」になる。
学ぶと楽しい、知らないが増えると好奇心が生まれて楽しくなる、そんなことを実感してます。@OnebookofMAGhttps://t.co/Tkqa5ZzSgB#Voicy
コミュニティで人との繋がり、自分の信用資産を作っておく。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 2, 2023
そうすることで、自分が困ったときにSOSを出せば助けてくれる人が出てくる。
コミュニティで信頼を構築されていた方が、クラファンで助けてもらった例を踏まえて、とても納得しました。@nishinoakihirohttps://t.co/LWzbxdh2jf#Voicy
情報が溢れる世の中で、タイパ・コスパを追い求める傾向は高まっているように感じます。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 3, 2023
しかし、無駄と思っていた知識のおかげで雑談で話が盛り上がったり、そんな経験が人生豊かにするなぁと思います。
あと、過去回の私のコメント返して頂いて嬉しい!@nozatan530https://t.co/UJK53VHv2D#Voicy
エクスプレッシブライティング
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 3, 2023
嫌なことを忘れるためには、書き出すことが効果的!
嫌なことが頭の中に残ってしまうのは、人間の本能として嫌なことを記憶しておいて回避するため。
忘れようと意識すると逆効果で、書き出して忘れるのがオススメです!@OnebookofMAGhttps://t.co/dPexN0oQZI#Voicy
マズローの3大欲求は、下の欲求が満たされると次の欲求が出てくることを説明している。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 3, 2023
世の中には満足している人はいない。
自分の欲求段階を考えた上で、自分だけの承認欲求を考えよう。@InsideCHIKIRINhttps://t.co/Hi20Pn4qQn#Voicy
誰かに「答え」を教えてもらいたい人が多い。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 4, 2023
専門家は特定の問いに対する答えを知っているだけで、あなたの問いの答えは知らない。
自分で問いを立て、専門家の話を自分なりに理解し小さく始め、失敗しながら「答え」を見つけるために行動しましょう!@shoutengaihttps://t.co/ldEgxBdSet#Voicy
【なりたい姿を想像して行動】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 7, 2023
エキスパートになろうと、自分の頭の中で考えてより詳しくなろうとする。
そうすると、その分野について質問されたときに即座に答えられるようになる。
そんな積み重ねでエキスパートとして信頼されていくんだなぁと実感。@shoutengaihttps://t.co/aPng2guOeO#Voicy
【動物園の楽しみ方が増えました】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 12, 2023
動物園は実物を見て楽しむだけでしたが、色んな動物の分類気になってきました!
説明、動物の分類もちゃんと読んでみよう!
p.s. ワンピースの件は完全にスルーしてました、知識があると楽しみが広がりますね!@nozatan530https://t.co/fA9wKU5OrZ#Voicy
【現代人にこそ必要な瞑想】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 12, 2023
情報過多の世界で、情報を受け取り過ぎて注意力が散漫。
思考する時間が減っている。
集中力を強化するために瞑想が効果的。
私も瞑想は興味あるけど続かなかった。
マグさんのやり方なら続けられそう、はじめてみます!@OnebookofMAGhttps://t.co/nieMX9BC8H#Voicy
【子供に対する自殺対策】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 12, 2023
子供の自殺の原因はいじめだと勝手に思ってたけど、勉強や失恋で自殺する人が多いのは衝撃。
子供時代は家庭と学校が世界の全てだと思っているので、それ以外のまともな大人と出会える機会を設けるのが対策になりそう。@InsideCHIKIRINhttps://t.co/FKOf3U93f9#Voicy
【人生は時間の使い方】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 16, 2023
妬み僻みは、人間の感情なので仕方のないこと。
しかし、あなたの人生は「時間の使い方」によって変わります。
妬み僻みで大切なあなたの人生の時間を無駄にするのは勿体無い。
感情に振り回されず、自分の時間の使い方を大切に!@shoutengaihttps://t.co/6Udh9jyvp4#Voicy
「サンゴは植物?動物?岩石?」
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 17, 2023
そのような呼び方は人間が作ったラベリングに過ぎない。
サンゴという生物はなんなのか、ラベリングで判断するんじゃなくて、多角的に見て解像度を上げて本質を捉える。
これはとっても大切な能力、学びになりました!@nozatan530https://t.co/efe3pUXlVR#Voicy
「プロの告知」とっても勉強になりました。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 18, 2023
例として出されたトップアーティストは、ライブに向けて告知の緻密な設計をして実行している。
私もプロデューサーとして、告知設計もしっかり考えて、もっともっと泥臭く告知をして集客頑張ります!@nishinoakihirohttps://t.co/99jG1rHYok#Voicy
『社会資本形成として「ありがとう」の重要性』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 18, 2023
お世話になった人には出し惜しみせず「ありがとう」を伝える。
これって人間関係にプラスしかない。
家庭でも社会でもどこでも実践していきます!
木下さん、いつも学びになるvoicyありがとうございます!@shoutengaihttps://t.co/VmF4w40hPl#Voicy
【人生の時間の使い方】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 19, 2023
SNS等で見かける情報の中で「それは違うでしょ」って感じることはよくあると思います。
それをいちいち訂正して回る無駄な正義感、誰も幸せにならないです。
自分の人生に関係する重要なものに、大切な時間を使っていましょう!@wa_mamaharu https://t.co/HIMvTCKkqw #Voicy
【ファンが多ければ動員できる?】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 20, 2023
そんな単純な話ではない。
コンテンツやストーリーを説明して、共感してもらえたファンが動いてくれる。
インフルエンサーでなくても共感してくれるファンがいれば動いてくれる、そんな勇気ももらえました!@nishinoakihirohttps://t.co/VVgjU3D5mA#Voicy
【発信をはじめましょう!】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 20, 2023
物件は投資してメンテしないとボロボロになる。
それと同じく、自分への投資を怠ると自分の価値が目減りしていく。
簡単な投資が「発信」して頭の中を可視化すること。
毎日積み上げると、それが自分の資産・価値になる。@shoutengaihttps://t.co/nRTxa9dy9w#Voicy
法律の解説から、この発言の問題点がはっきりと理解できました。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 20, 2023
行政も不登校生徒に対する教育に責任を持つべきなのにも関わらず、それを理解していない発言。
そのような方が行政のトップ層にいる状態は何としてでも変えていかなければと感じました。@nozatan530 https://t.co/fk11a5Th74 #Voicy
【GIVEを継続する大切さ】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 21, 2023
GIVE & GIVE & GIVE!
1つのGIVEで返ってくるとは思わない、100個GIVEして1つ返ってくればラッキーとか、そんな心持ちでいたい!
それをやるためには、自分が苦なくできるGIVEを理解して実践することが必要だと思います!@terada_yukihttps://t.co/RmiyePZEtT#Voicy
【安定は安心?】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 24, 2023
安定はいつ崩れるかわからない。
成功している人ほど、挑戦して安定を壊して、本質的なスキルを身につけている。
不安定を良しとして、本質的なスキルを身につけよう。
私も、安定に甘えず挑戦して本質的なスキル身につけます!@shoutengaihttps://t.co/ajeXIGke4I#Voicy
【良い戦略、悪い戦略】
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 24, 2023
戦略はシナリオ、戦術は手段
悪い戦略
・抽象的で中身がない
・重大な問題に取り組まない
・目標と戦略を取り違えている
・間違った戦略目標を掲げている
自分の戦略を見返し、悪い戦略になってないか確認しながら進めます!@OnebookofMAGhttps://t.co/H9xNetLaa1#Voicy
田舎出身ですが、たまに実家に帰ると、時間の流れ違うというの実感します。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 27, 2023
都会と田舎どちらも良さがあり、自分の心地よい配分で環境を選べるのが一番いいなぁと思いました。
自分は今都会がメインで、たまに田舎でまったりしたいかなぁ。@terada_yukihttps://t.co/3pIuWBfniL#Voicy
サイコパスは聞いたことあったけど、ソシオパスは初めて聞きました。
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 27, 2023
ソシオパスの人がいたら離れる。
こういう人がいるということを知っておくことで、対処ができるようになる。
紹介されていた本も気になったので、読んでみようと思います。@OnebookofMAGhttps://t.co/9LBWATw5t3#Voicy
ネタ選定→発信→拡散→課金
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 28, 2023
この順序でやっていくことで、ちゃんとマネタイズできる。
得られたお金を自己投資して、発信のクオリティを上げて、課金も少しずつレベルを上げていける。
そんな好循環を作り出すため、コツコツと発信続けていきます!@shoutengaihttps://t.co/p3X7q9qzPT#Voicy
『記憶はウソをつく』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 30, 2023
人は体験と空想の線引きが曖昧で、記憶には信用がない。
自分が置かれている状況によって、都合のいいように記憶が書き換えられる。
そんな研究結果が証明されています。
自分の記憶は不正確だと理解し、謙虚になりましょう!@OnebookofMAGhttps://t.co/xBLe8nj063#Voicy
『人を感動させる仕事』
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 30, 2023
すぐ実践できる簡単なノウハウを欲しがる人が増えた。
それは、情報がすぐ手に入る時代、考えない人が増えたから。
感動させるには情報だけでなく、共感が必要。
自分で考え抜いて、自分の言葉で共感を語れるようになろう!@OnebookofMAGhttps://t.co/gr0QQEQfTh#Voicy
「移動に付加価値をつける」
— はやし|KEIG-P|読書や学びの発信アカウント (@keig_pp) October 30, 2023
私は移動時間を有効活用するため、耳で情報インプットする時間にしてます。
移動時間も人生の中の大切な時間なので、もっといろんな価値のある時間にしたいですよね。
新幹線移動をエンタメ化する企画、めっちゃ面白そう!@shoutengaihttps://t.co/8iyNev6ZAb#Voicy
勉強会
読書と学びのコミュニティ Lectio主催スペース
フェアトレード・ジャパン30周年特別セミナー オンライン視聴
AuDee 四角大輔さんの「ミニマム・ライフ」にレコレール
プロデュースの学校大読書会 聴き専参加
おとんさん×ヒデさんスペース聴取
MIIBO PLAYGROUND #4
WACA×GUGAイベント「結局どうしたらいいんだ!?ゼロから始める会社員の生成AI活用」
プロデュースの学校大読書会 参加
なかじさん×おのざるさん×なかいさんスペース
miiboセミナー
CEATEC2023オンライン視聴
シュンスケさんCursor実演配信視聴
勉強会 「- 生成AI業界のトップランナーが語る - ビジネスへのアドオンで抑えるべき知識と最新動向」
「あなたの仕事が劇的に変わる⁉︎ ChatGPT使いこなし最前線」(2023/02/09公開)
miiboセミナー
miibo PLAYGROUND #6
JAPAN IT Week 参加
なるさん行動力セミナー
ひなたんさんスペース視聴
MIIBO PLAYGROUND #7
コンテンツ制作チーム
SNS運用
「Noble.さんの日常」という発信を始めました。
【📣Nobleの日常】
— はやし | KEIG-P | 音楽クリエイターのプロデューサー (@keig_p) October 1, 2023
Noble.さんの練習風景など、投稿作品以外の様子を発信しようかと考えています!
とりあえず、今回はハノンの「スケール」練習(音階練習の定番らしい)で指慣らししてます!
ピアノ演奏も気が向いたら投稿するかもしれませんので、ぜひ応援よろしくお願いします!#Nobleの日常 pic.twitter.com/Wene16FtRT
また、Noble.さんの日常スペースをはじめました。
毎週月曜日20:00の定期開催となりましたので、ぜひ聞いて頂けると嬉しいです。
スペースご視聴いただいた方ありがとうございました!
— はやし | KEIG-P | 音楽クリエイターのプロデューサー (@keig_p) October 16, 2023
初めてで緊張しましたが、楽しくお話しすることができました!
アーカイブ残しておりますのでお聞きください!
初々しい感じが出ております(笑)
チームメンバーの各種アカウントは以下のスレッドをご確認ください!https://t.co/1L14LaWIK6
楽しみながら更新しているので、ゆるく見守って頂けると幸いです!
11月にやり遂げたいこと
Lectioでの活動
AI研究室の活動でチャットボット作成に貢献していきたいです。
また、運営に関してみんなに満足してもらえるような取り組みを進めております。
集客に関しても、月初の今頑張っているところです。
興味がある人はぜひ、入会後検討お願いします!
「読書と学びのコミュニティLectio」の入会説明会の生放送ご覧いただいた方、ありがとうございました!
— はやし | KEIG-P | 音楽クリエイターのプロデューサー (@keig_p) October 31, 2023
楽しみで魅力的な企画が盛りだくさんでしたね!
ぜひ興味を持たれた方は、以下のURLより詳細を確認頂き、ご検討ください!
私と一緒に読書と学びを深めていきましょう!… https://t.co/N83zGkiDAR
SNS運用
noteのプロフィールを更新したり、Instagramの投稿を始めたり、色々と考えているので、AIも使いつつ効率的に進められる仕組みを整えたいと思います。
クリエイター支援活動
応援したいクリエイターを見つけて、少しづつ実績をつけていきたいと思っています。
生成AIに関する勉強
仕事で生成AIを推進するプロジェクトメンバーに選ばれたこともあり、生成AIに関する情報の感度をさらに上げて、学んでいきたいです。
さいごに
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます!
今月も充実してて楽しかった~!