【NISAは節税対策ではない!】
NISAは節税につながると思っている人いませんか?それ実は間違い!
多くの人が気になるNISAやiDeCoについて
以下にまとめました。
【NISAは節税対策ではない!】
NISAは節税という観点で語られることも多いですが、実際のところは運用です。
「運用した結果で得た利益に課税されない」
のであって、そもそも運用していない人は節税になりません。
その点、iDeCoは節税につながります。
iDeCoの場合、掛金が控除になるため、
今払っている税金を減らす効果があります。
満期を迎えた際に課税されますが、
そのタイミングに退職所得控除とあわせたら
軽減されるとされています。
しかし、
・退職所得控除が今後どうなるかわからない。
・解約ができず、資金拘束される
などのデメリットもあるので、今の変化の時代に適しているか?というと難しいところです。
NISAの場合は投資なので、余剰資金でするという前提であればおすすめです。
実際のところ、利回りで考えたらそこまで
よくないので、本気で投資で儲けたい人には
不向きですが、
・特に投資は考えてない
・預金で置いているだけ
などであればありかな、というところです!
お金に対する考え方や生活スタイルは
人によりけりなので、自分に合った方法を
模索してみてください。
お金残し本📕↓
笹圭吾【じてこ先生SASA】
元国税調査官・税理士/作家/(一社)次世代税理士研究会理事長
* 2022年 日本ビジネス書新人賞グランプリ受賞「あの〜〜〜、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?」販売中
*SNS総フォロワー数25万人超
*メディア出演等依頼はDM下さい
らく税
税をもっと学ぶ
「日本で一番楽しい税金の授業」は
こちら↓