![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36472151/rectangle_large_type_2_ef9e1b22d244caacac93724642c9f93f.jpg?width=1200)
スカイツリーの見える銭湯~さくらゆ
スカイツリーに一番近い銭湯、さくら湯へ行ってまいりました。
今回も食欲の秋ということで、スタートはこちらです。
ふぐ料理 松もと
![松もと外観](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36472371/picture_pc_2d9dc57643335d6971d5724b095d6f01.jpg?width=1200)
田原町にあるフグ料理の老舗
店の上に乗っかっているフグは白目をむいているようで、ちょっと怖いですね。そして店内にもフグのタイル絵がありました。こちらのほうが愛嬌があります。
![松もと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36472559/picture_pc_3a7bebf240c72418dbca38adbc135b8d.jpg?width=1200)
頂いたのがこちら。
![ふぐ刺し](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36472490/picture_pc_bd5635c52f6d1c211cccd0c5316ce59e.jpg?width=1200)
定番のふぐ刺し
思ったよりもボリュームがあってびっくりしました。歯ごたえがあり、とてもおいしくいただきました。
おなかがいっぱいになったところで、墨田川を越えてスカイツリーまでてくてくお散歩です。
浅草へ
浅草らしい、こんなお店が目を引きます。
![お相撲さんのオブジェ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36473138/picture_pc_d8315941f9913f42bf9e0c17dc73c493.jpg?width=1200)
![焼肉屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36473847/picture_pc_887c0f6e789dd3d6b2846600676fe4c3.jpg?width=1200)
どのお店も、少しでも目立とうと一生懸命ですね。
こちらは、日本初のバーとして有名な神谷バーです。
![神谷バー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36474099/picture_pc_ff3a791441eeeef48b99e454360f7979.jpg?width=1200)
一度行ってみたい神谷バー。
神谷バーといえば電気ブラン。
電気ブランは、神谷バーの創業者が作ったお酒。
私は学生の頃に気取って飲んでいました。
墨田川へ
隅田川に到着すると、こんな猫が待っています。
![墨田川の猫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36474183/picture_pc_c277135e56ae15d472dcd8f059670cbb.jpg?width=1200)
猫のハートから隅田川を覗くとこんな感じです。
![隅田川を覗く](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36474211/picture_pc_8ee5c67f89fbb1fbce3fba9455fd9d33.jpg?width=1200)
さて、隅田川沿いを歩いているとビオトープがありました。
![カニ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36472948/picture_pc_6e99d2d354e1350467820f440927c99a.jpg?width=1200)
見ると、小さなカニがあちらこちらにいます。
都心にこんな場所があるとほっとしますね。
それでは隅田川を越えましょう。
スカイツリーへ
![墨田リバーウォーク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36473043/picture_pc_c35c4b4a059991ddd06f2f3dde4a4692.jpg?width=1200)
隅田川を渡ると目に入るポスター。
墨田区も頑張ってますね。
ここには、オシャレな商業施設mizumachiもあります。
![あしたのジョー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36476981/picture_pc_2a026d4d88293cd08471c4c3e33127cc.jpg?width=1200)
そして、こんな渋い会社がありました。
一目見た瞬間に心を奪われます。
![内田工業](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36474589/picture_pc_8663eee7cbc2865fd0688e17b7691c8f.jpg?width=1200)
汽罐とはボイラーのこと。
ヤカン(薬罐)の罐ですが、最近見ることはありません。
きっと、昔から続いている良い会社なのでしょう。
少し歩くと、こんな建物が。相撲部屋です。
![鳴戸部屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36477133/picture_pc_e3541faaf2d56508c86d42a9f53bfee2.jpg?width=1200)
![相撲の自販機](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36477237/picture_pc_712477ff0a392aadfc2c7444430d7d6a.jpg?width=1200)
相撲部屋の前に置いてあった自動販売機も、お相撲さん。
下は、この相撲部屋のすぐそばにあったお地蔵さんです。
個人の所有物なのでしょうか。
このようにブロックで作られているのを見たのは初めてですが、とてもかわいらしいですね。
![ブロックの祭壇](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36477356/picture_pc_dfc0d11a0ba9b1bf19271928eee299bf.jpg?width=1200)
そして……。
![スカイツリー到着](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36476845/picture_pc_1fe6f3d5f4670a136fa38952fc88ab84.jpg?width=1200)
スカイツリーに着きました!
Solamachiへ
![ソラマチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36477732/picture_pc_727b795aabecfc63e44c33ad9777828f.jpg?width=1200)
なかなかの人出です。
いろんなお店がありますが、そこで気になったのはこちら。
![金魚の飴細工](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36477835/picture_pc_a9d553a98da16372210caf21cd7f6e6c.jpg?width=1200)
リアルな金魚ですが、これ飴細工なんです。
日本人って器用だなぁと感心します。
![アメシン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36477919/picture_pc_3b1474666072fff4b67a02c414ddf28b.jpg?width=1200)
世界が大好きなジブリもあります。
![ねこバス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36478094/picture_pc_c6b6276677c3719a556e483acd527e2b.jpg?width=1200)
私も五月ちゃんと一緒に乗ってみたい
老若男女が大好きなムーミンのムーミンカフェ。
![ムーミンカフェ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36478195/picture_pc_bcb0b36e1b9254c667c6a7d98d4b96bd.jpg?width=1200)
北欧の家庭料理やパン、グッズを売っている
たくさんお店があるので、あっという間に夜になってしまいました。
![夕方のスカイツリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36478598/picture_pc_894c34e57a9edb49cb77d21c5b961149.jpg?width=1200)
スカイツリーを満喫して、そろそろ銭湯へ向かいます。
さくらゆへ
浅草からすみだリバーウォークを越えておしゃれなmizumachiでウィンドウショッピングしてスカイツリーという華やかな流れとは打って変わって、閑静な住宅街にあるのがさくらゆです。
スカイツリーとともにできた新たな商業施設群は、それらで完結していて、地元への波及効果はほとんどないように見えます。
すみだリバーウォークからスカイツリー、スカイツリー駅からスカイツリー、どちらにしても、地元地域を回遊するような流れはありません。
またスカイツリーやmizumachiに入っている商業施設も他の地域からやってきたものばかりで、地元のアンテナ的な意味合いは見つけられませんでした。
ブログの最初に使った写真のように、ここは銭湯の看板とスカイツリーが一緒に撮れる銭湯なので、ぜひ皆さん、スカイツリーに行ったら立ち寄ってくださいね。
![さくら湯](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36478698/picture_pc_be70d1a2fa7d8e7b3c626980f2ed0eb0.jpg?width=1200)
到着しました。かわいらしい店構えです。
![富士の絵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36478816/picture_pc_535660d7fedc31412043f222cf71e7a7.jpg?width=1200)
店の前に、富士の絵が置いてあります。
「ゆ」の字があるはずのところが隠されていますが、ここはもともと顔ハメになっていたようです。
![待合室の富士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36478908/picture_pc_9c74bbb7a123b9c0159d0df458ec6b2d.jpg?width=1200)
待合室にも富士の絵。
実はこのさくらゆ、浴室にはペンキ絵がありません。富士の絵はその代わりなのでしょう。
青竹踏みや、「足つぼ名人」、それから体脂肪計と血圧計も置いてありました。「足つぼ名人」は、足の絵が描いてあり、つぼの位置に突起が配置されているものです。銭湯にはよく置いてあります。結構、痛いです。
浴室は白を基調にした、明るく清潔な印象。
シャンプー、ボディーソープは置いてあります。
レンタルタオルもありますし、このお店のオリジナルタオルも販売されています。
少し変わっているのが、カランの配置です。
通常はまっすぐ列になっているのですが、ここは六角形を描くようにカランが配置されています。
これは関西式という話を聞いたこともありますが、どうなのでしょう。このカランの配置に、何か名称はあるのでしょうか。
ご存じの方がいたら、教えてください。
お風呂は日替わりの薬風呂のほか、バイブラやシルク風呂などがあります。
たくさん歩いた後は、お風呂が気持ちいいですね。
血行がよくなって、疲れがほぐれていくのを実感します。
サウナと水風呂も、ちゃんとありますよ。
しっかりと温まってから待合室に戻ります。
![さくら湯の水槽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36480384/picture_pc_83c4a834a61d8638b9c9f577552a5208.jpg?width=1200)
「足つぼ名人」を痛みに耐えながら踏み踏みし、水槽で気持ちよさそうに泳ぐ魚たちを見ながらリラックス。
ああ、今日もごちそうさまでした。
![夜のスカイツリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36480444/picture_pc_28beeec670ac9281f93993c68f14f6a3.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![のどか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29787131/profile_f879a733834461d93f42a0be3900cce5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)