見出し画像

【映画のパンフ 全部見せ】No.9 『エル・トポ(1970)』

「若い時に見ておけ」っていう映画の1本であろう。
映画館で観たカルト映画の『エル・トポ』は、頭をガツンと殴られて割れるような衝撃を受けたと記憶している。
今になってパンフのホドロフスキーのインタビューを読むと「この人なにを言っているのかわからない」のだが、当時は誰一人つっこめないカリスマであったような感じが伝わってくる。
できたらシネコンでない映画館の暗闇の中で観て欲しい。

『エル・トポ』は前衛的であるが娯楽性も高く、意表を突く暴力と残酷のイメージに彩られているが、詩的でファンタジックであり、宗教的教示に富んでいる。それは見る側に様々な解釈や受け止め方をゆだねる“体験映画”でもあり、観客は主人公のエル・トポ同様に驚き、恐怖し、やがて恍惚となって、生まれ変わる自分を大いに実感するのである。

パンフレット02ページより
素晴らしすぎる絵画のような表紙

◆かいせつ
アメリカでのカルト・ムーブメントを語るうえで見逃せない作品があるとすれば、それは『エル・トポ』だろう。ハリウッド内ニューシネマとほぼ同時期に現われたこの映画は、“もしフェリーニが西部劇を、クロサワがキリスト映画を撮ったらこうなったであろう”と言われ、ミッドナイト・シネマ・カルトのオリジンとなった。ニューヨークのはずれにある小劇場“エルジン”によって独自の<生>を吹き込まれた『エル・トポ』は、後に『ロッキー・ホラー・ショー』や『イレイザーヘッド』が成功をおさめるための下地を作りあげたのだ。
(中略)
観客の中にはミック・ジャガーやアンディー・ウォーホール、ヨーコ・オノといった有名人の姿が見受けられ、『イージー・ライダー』製作直後のデニス・ホッパーとピーター・フォンダは共にホドロフスキーの次回作に出演の意思表示をした。また、4回“エルジン”に足を運んだジョン・レノンは、マネージャーのアレン・クラインに働きかけ、『エル・トポ』と次作の独占配給権を45万ドルで買い取らせることに成功する。クラインはこの映画で大きな勝負をしようと考え、ニューヨークだけではなく、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ボストン、フィラデルフィア、ワシントンといった大都市での拡大公開を実現させた。

パンフレット02ページより
あらすじのページ

グロッタ(洞窟)の奇想 川本三郎 映画評論家
これだけ血が流れるのに『エル・トポ』には生々しさや卑しさがない、その暴力と残酷が様式化された一種の儀式であるためだ。人間がより遠くにいる神(あるいは悪魔)に接近するための通過儀礼としておびただしい血と死体が必要とされるのだ。

パンフレット04ページより
鮮やかな青空の青色と血の赤色

◆インタビュー(1970年12月ニューヨーク)
コーエン 『エル・トポ』によってあなたの人生は変わりましたか?
ホドロフスキー 私はこの映画によって生まれ変わった。新しい人生が私の前には聞けてきたのだ。映画と共に私は自分が生まれ変わるべきだと思う。私は自分を殺し、新しい命を得ていくのだ。それと同じことを役者たちも、観客たちにも体験してほしい。

パンフレット10ページより

私なんかは人の目が恐ろしくて見れなかったし、昼間は人が怖くて部屋の外に出れなくて、まるで太陽の下に出ればとたんに干からびてしまう生き物のようであった。薄暗い映画館の中で映画を見ている観客たちもみな、土の中でしか生きれないモグラ(=エル・トポ)のように感じた。
そんな生き物たちが夜になって集まって映画館の暗闇の中から見るスクリーンには、眩しい青空と太陽の照りつける砂漠で繰り広げられるガンマンの物語が投影されている。
『エル・トポ』って作品は、こういう状況もひっくるめた体験にどハマりしていたように思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?